
カラダづくりの豆知識
WriterQOOL編集部
実は男性にも効果的。メンズピラティスのおすすめスタジオ3選

ピラティスは女性のためのエクササイズと思われがちですが、実は男性にも効果的なトレーニングの一つです。
この記事では、男性にも効果的なピラティスについて、その理由とよくある質問をまとめています。ここを読めばきっと不安が解消され、ピラティスを始めたくなるはずです。
男性にも効果のあるピラティスとは
女性のためのエクササイズとして認知されているピラティス。
しかしながら、「ピラティスは男性看護師がリハビリのために作ったものである」ということは、意外と知られていません。
ピラティスは第二次世界大戦において、従軍看護師として活躍したジョセフ・ピラティス(男性)によって提案されました。
幼少期、非常に病弱だったピラティス氏は、体操やボクシング、ヨガ、スキーなど、あらゆるトレーニングで身体を鍛錬していたと言います。それらの知識を元に、負傷兵のリハビリ目的で考えられたトレーニングがピラティスの原型。
第二次世界大戦後、ピラティス氏はアメリカ・ニューヨークのブロードウェイにピラティススタジオをオープン。
そのスタジオはブロードウェイのダンサーたちから支持され、アメリカではポピュラーなエクササイズとして親しまれるようになりました。
男性にピラティスをおすすめする理由
ピラティスは現在、エクササイズそのものとしての価値のほか、スポーツやあらゆるリハビリに大変効果的であることが証明されています。
プロゴルファーのタイガーウッズ、サッカー選手のデビッドベッカム、バスケット選手のコービーブライアントなど、基礎トレーニングの一つとして取り入れているトップアスリートも多数いるほど浸透しているエクササイズの一つです。
ピラティスで得られる効果としては、以下の3点が挙げられます。
- アウターマッスルだけでなくインナーマッスルも強化する
- 内臓脂肪の燃焼を促し、内臓を正しい位置に戻す
- 自律神経を整え、ストレスに強くなる
アウターマッスルだけでなくインナーマッスルも強化する
ピラティスは体幹を使う運動で、アウターマッスルとインナーマッスルという2種類の筋肉を同時に鍛えることができます。
アウターマッスルは、目に見える体の表面の筋肉を指します。一方、インナーマッスルは体の深い部分にある筋肉の総称です。骨や内臓に近い部分にある筋肉であり、部位に関係なく体全体に分布しています。
筋肉は全身にあり、アウターマッスルとインナーマッスルはどんな動作でも、両方とも動いているという相互関係にあります。
アウターマッスルだけでなく、インナーマッスルも意識して鍛えることで、しなやかで柔軟性のある身体づくりが可能です。
内臓脂肪の燃焼を促す
ピラティスのエクササイズは、「内臓脂肪の燃焼にも高い効果を期待できる」と注目を集めています。脂肪には皮下脂肪と内臓脂肪とがありますが、この内臓脂肪については、女性よりも男性の方が付きやすいとされています。
内臓脂肪が蓄積すると血圧、血糖、コレステロールなど複数の健康リスクを抱えやすくなってしまいます。
ピラティスのエクササイズは常に骨盤を正しい位置でキープさせる動きが多いです。そのため、体の歪みや姿勢の悪さが改善されて全身の代謝効率が向上し、内臓脂肪を燃焼しやすい身体を作るのに役立ちます。
自律神経を整え、ストレスに強くなる
ピラティスのエクササイズには自律神経を整える効果があります。
ピラティスの呼吸法は、胸式呼吸が一般的です。腹式呼吸が副交感神経に働きかけてリラックスする効果を持つのに対して、胸式呼吸は交感神経に働きかける効果を持ちます。
交感神経が活発になることで、血液が筋肉や脳に活発に行き届くようになります。そうすると、脳と全身をつなぐ神経が活発になるため、心身ともに良好な状態を保つことができます。
つまりピラティスは、以下のような男性におすすめです。
ピラティスはこんな男性におすすめ
- アウターマッスルだけでなくインナーマッスルも鍛えたい
- 内臓脂肪が気になる、体の内側から健康になりたい
- ストレスに負けない強い心身を手に入れたい
女性だけでなく、男性にとっても、ピラティスはメリットばかり。健康的な生活を送り人生をより楽しむためにも、ぜひ取り入れるべきエクササイズです。
男性が抱くピラティスへの不安と疑問
Q. ヨガとピラティスの違いは?

エクササイズのバリエーションも豊富な「トラピーズテーブル」。通称キャディラック
A. ヨガは心身を鍛えるために考案された方法の一つ。一方、ピラティスはリハビリのために考案されたエクササイズであり、それぞれ目的が異なります。
体の動かし方はヨガとピラティスで似た部分がありますが、ポーズをとり静止するヨガに比べ、ピラティスのほうが動きを組み合わせたトレーニングが多いです。
マットピラティスとマシンピラティス

最も代表的なのが「リフォーマー」。様々なポジションでトレーニングでき、約50種類のポーズが考案されている
ヨガの多くはマットの上で道具を使用せずに行いますが、ピラティスにはマットの上で行う「マットピラティス」と、専用のマシンで行う「マシンピラティス」があります。
どちらのピラティスを行うにしても、基本を正しく習得することが重要なため、ピラティススタジオでインストラクターの指導を受けながら習得するのをおすすめします。
Q. 男性はどんな服装で参加すべき?
A. ピラティスのレッスンでは、動きやすいスポーツウェアで参加しましょう。男女共有のクラスでは、不用意な肌の露出をしないなど服装にも気を配る必要があります。
スポーツウェアは、汗を吸ってすぐ乾く素材のもの、フィットして動きやすいもの、自分好みの色やデザインを選ぶのがポイントです。ここでは、ベーシックなアイテム3点をご紹介します。
アンダーアーマー ショートスリーブ Tシャツ
スポーツウェアの有名ブランド「UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)」のトレーニング用Tシャツ。汗による水分を素早く吸収し、速乾性も兼ね備えた定番モデルです。
ゆったりとした軽い着心地と、柔らかな肌触りがユーザーから高評価を得ています。豊富な色展開も魅力で、あなただけのお気に入りがきっと見つかるはず。
PRANA(プラナ)フィットネスショートパンツ
速乾性があり耐久性の高い素材を使用しているショートパンツ。軽くて着心地がよく、程よいフィット感があります。
ピラティスだけでなくジムでのトレーニングやランニングなど、様々なスポーツにマッチする優れもの。メンズ用のレギンスと一緒に履くのがベストです。
adidas(アディダス)トレーニングウェア アルファスキン
メンズパンツの下に着用する、トレーニング用のメンズレギンス。体の動きがわかりやすくなるためインストラクターが指導しやすいというメリットがあります。
また、あまり肌を見せたくない場合にもおすすめのアイテム。マットに肌が直接触れることを防いでくれるため、見た目も清潔感もアップします。
Q. 女性が多いなか男性は浮かないか心配
A. 女性に混じってピラティスのレッスンを受けるのに抵抗がある、という男性は少なくないですが、男性専用のピラティススタジオも珍しいものではなくなりました。
現在は男性専門プログラムがあるスタジオも増え、男性も気軽にピラティスに取り組める環境が整いつつあります。ここからは、男性におすすめのピラティススタジオをご紹介します。
男性におすすめのピラティススタジオ
zen place pilates ゼン プレイス ピラティス

出典:公式サイト
「ゼン プレイス ピラティス」では、全てのスタジオにピラティス専用マシンが完備されており、男性利用も可能です。グループレッスン、プライベートレッスンの2つから選ぶことができます。
ワンコインで体験レッスンを受けてみる
ゼンプレイスにはヨガコースもあります。もちろん男性もOK。ご興味ある方は下記の記事も合わせてご覧ください。
スタジオ・ヨギー

出典:公式サイト
ヨガの他にピラティスのプログラムもあるスタジオ・ヨギー。マタニティ、産後、ビューティ・ペルヴィスの筋膜ストレッチシリーズを除くすべてのクラスに男性参加可能で、男性限定のメンズピラティスクラスがあります。
BDC PILATES

出典:公式サイト
BDC PILATESには、ピラティス専門マシン「リフォーマー(※)」のグループレッスンを専門とするスタジオ。
表参道店・吉祥寺店は男性も受講可能になっています。少人数のグループレッスンの他に、プライベートレッスンもあり。
※リフォーマーはピラティス専用に開発された身体を「リフォーム」するマシンのこと
ピラティスの体験レッスンの流れ
この記事でご紹介したピラティススタジオでは、体験レッスンを実施しているスタジオもあります。
中でもおすすめは、zen place pilates(ゼン プレイス ピラティス)の体験レッスン。グループレッスンを1回500円(税込)で体験できます。体験の流れは、以下の3ステップ。
- 体験レッスンを予約する
- 体験レッスンを受ける
- レッスン後はカウンセリングあり
1. 体験レッスンを予約する

体験レッスンの予約は、ゼンプレイスピラティス公式サイトだけでなく、電話でも受け付けています。
スタジオ一覧から、自宅最寄りのスタジオを選んで予約を申し込みましょう。
2. 体験レッスンを受ける

動きやすいウエアとタオルを持参し、体験予約を申し込んだスタジオに来店。鍵付きロッカーやマットは無料で利用できるため、荷物も少なく済みます。
レッスンは60分間とたっぷり受けられます。運動初心者でも、インストラクターによる丁寧な指導で、安心してピラティスに取り組むことができるでしょう。
3. レッスン後はカウンセリングあり

レッスン終了後は、30分程度のカウンセリングがあります。
あなたの体力やレベルに合ったレッスンの受け方だけでなく、スタジオの利用方法などについても、何か疑問や不安な点があれば何でも質問してみましょう。
「思ったより楽しい」と感じたのであれば、入会をおすすめします。体験レッスン当日入会の場合は、入会金無料でお得に始められます。ピラティスで、新しい健康習慣への第一歩を踏み出しましょう。
ワンコインでピラティスを体験してみる
男性にも効果のあるピラティスまとめ
「ピラティスは女性のためのもの」というのは誤解であり、ピラティスで肉体を鍛えることは、女性だけでなく男性にとってもメリット大。男性でもレッスンを受けられるスタジオもあるため、是非チャレンジしてみましょう。
それでもなお、「スタジオに行くのは抵抗がある」と感じる方は、オンラインでレッスンを受けられる「オンラインフィットネス」がおすすめ。
自宅にいながら体を動かせるため、忙しくてジムに行けない方や、隙間時間を利用して効率よく体を動かしたい方には、ぴったりのサービスです。
なかでもLEAN BODY(リーンボディ)というサービスは、月額980円〜(税込/年間プラン)から使用できるリーズナブルな価格が魅力。
ピラティスはもちろん、ヨガや筋トレなどのトレーニング指導を、動画で受け放題のためおすすめです。
今ならたっぷり2週間、無料体験ができるキャンペーン中。スタジオでピラティスを体験する前に、自宅で予習を済ませておきませんか?
2週間無料でリーンボディを試してみる
近くの
おすすめパーソナルジムを探す
SHARE
運動しなきゃとは思うけど、ジムに通うほどのモチベーションは無い。
そんな方にはオンラインフィットネスがピッタリです。
スマホやタブレットを利用して自宅でフィットネスレッスンが受けられるサービスなら、ちょっとした隙間時間や休日の空き時間に楽しく体を動かせます。
無料体験ができるサービスを3つご紹介しますので、気軽に試してみてください。
リーンボディ
リーンボディは2週間無料で利用できるオンラインフィットネスサービスです。
スマホやタブレットで見れる1回5分〜15分のレッスン動画が500本以上も用意されていて、目的や気になる部位にぴったりあったレッスンを選んで利用できます。
ぜひ一度、気軽に登録して試してみて下さい。
今なら2週間無料!
ZENNA(ゼンナ)
ZENNAは1回無料で体験できる、オンラインパーソナルトレーニングです。
ZOOMを使って自宅にいながらプロトレーナーから直接指導を受けられるサービスのため、本格的に運動不足に悩んでいる方にピッタリ。
月額制でリーズナブルに利用できますので、ぜひ一度無料体験で相談してみて下さい。
今なら1回無料!
WITH Fitness(ウィズフィットネス)
ウィズフィットネスは1回無料体験を利用できるオンラインパーソナルトレーニングサービスです。
定期的にZOOMでマンツーマンレッスンを受けられるだけでなく、なんと食事管理のことまで毎日相談できるコーチングサービスがついているのが特徴。
それが月額17,800円〜利用できて、リアルなパーソナルトレーニングジムと比べて破格の値段設定になっています。
自宅にいながら本格的にトレーニングと食事管理を始めていきたい方は、一度ウィズフィットネスの無料体験で相談してみて下さい。
今なら体験無料!