
筋トレ中の食事
WriterQOOL編集部
おすすめプロテインはこれ!筋肥大に効果的な飲み方と失敗しない選び方

「もっと筋肉を増やしたい」「モテるために細マッチョを目指したい」という理由で、筋トレに励む男性は少なくありません。そして、そんな筋トレに欠かせないアイテムと言えば「プロテイン」が挙げられます。
これまでのプロテインは「味が悪い」というイメージがつきまとっていましたが、最近はとても飲みやすいものが増えています。そこで今回は、筋トレに効果的なプロテインの飲み方とおすすめ10選を厳選してご紹介します。
筋トレ必須アイテム「プロテイン」とは
筋トレ必須アイテムとしておすすめしたいのが「プロテイン」。
「まずい……」と表情を引きつらせた方もいるかもしれないですが、最近のプロテインは飲みやすい味のものが多くなっています。ここからは、そんなプロテインの最新情報を基礎知識とともに解説します。
プロテインとは「たんぱく質」のこと
プロテインとは英語でたんぱく質(Protein)のこと。ここで紹介するものは「たんぱく質を摂取するためのサプリメント」です。
一般的にはたんぱく質を粉末にした状態で販売され、牛乳や豆乳、水などに溶かして摂取(飲用)します。
また、たんぱく質は三大栄養素のひとつで、人間の体は筋骨から内臓、血液、皮膚、毛髪にいたるまでたんぱく質からできています。そのため、筋トレにプロテインを取り入れることで、効率よく筋肉を増量できるのです。
製品として販売されているプロテインの原料には、主にホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインがあります。
ホエイプロテイン
ホエイプロテインは乳清から作られます。乳清は英語で「whey(ホエイ)」です。牛乳に含まれるたんぱく質の一種で、ヨーグルトの上澄みといえばわかりやすいでしょう。
ホエイプロテインのメリットは筋肉成分の多くを占めるアミノ酸が含まれていること。デメリットは、他のプロテインより比較的高価なことでしょう。そのため、他原料と混ぜてコストを下げている製品もあります。
カゼインプロテイン
カゼインプロテインも牛乳から作られ、生乳を構成するたんぱく質の約80%を占めるカゼインを主成分とします。
牛乳から余分なものを取り除いた不溶性固形成分で、体への吸収がゆっくりなので、アスリートのスタミナアップに向いたプロテインともいえます。
ソイプロテイン
ソイプロテインは大豆に含まれているたんぱく質を粉末にしたものです。特徴として低カロリーでダイエットに向いていること、比較的安価であることが挙げられます。
また、大豆に含まれているイソフラボンによって美肌効果が実感できます。美容に関心がある女性にも人気があるプロテインです。
プロテインの摂取方法
プロテインは単に摂取すればいいとうわけではありません。ここでは、プロテインの基礎知識として知っておきたい摂取方法をご紹介します。
プロテインを摂取するタイミング
プロテインはいつでも飲みたいときに飲めばいいのでしょうか? 答えはNO。プロテインは摂取する(飲む)タイミングでその効果も大きく変わってくるのです。
プロテインは筋トレ直後がベスト
重要なのは「筋トレ直後」。筋トレの直後にたんぱく質を補給することで、筋肉増量・筋肉肥大に最大限の効果を発揮します。できればゴールデンタイムと呼ばれている筋トレ後の30分から遅くとも1時間以内には摂取しましょう。
朝食時や就寝前にも
体がたんぱく質を求めている朝にプロテインを摂取するのも効果的です。さらに、睡眠中の成長ホルモンの分泌に合わせ、就寝前にプロテインを摂ることもその働きを促進してくれます。
ただし、就寝直前は胃に負担がかかるので、就寝30分前から1時間前には摂取しておきましょう。
運動後の摂取が必要なことは間違いありませんが、その他は個人差もあるので、食後や食間なども含めて自分に合うタイミングを工夫してみるのもいいでしょう。
おすすめの飲み方は低脂肪牛乳または豆乳
プロテインは清涼飲料ではないため、決して味の良いものばかりではありません。飲みやすいものが増えているとはいえ、プロテインを飲むことが苦痛になってしまっては意味がありません。その効果を実感するためには継続できることが大切です。
そこでおすすめしたいのが低脂肪牛乳と豆乳。
これらはプロテインを溶かしても飲みやすく、甘味が欲しいときにはハチミツや低カロリーのオリゴ糖などを加えればおいしく飲めるからです。なお、無調整の牛乳は高カロリーなので避けましょう。
今人気のおすすめプロテインとプロテインバー
最近ではプロテインの種類も増えており、一般販売されているものでも数多くの選択肢があります。ここでは、毎日筋トレの効果向上につながるおすすめのプロテインをご紹介します。
プロテインの選び方
- 飲みやすい・おいしいかどうか
- 価格(継続できる金額かどうか)
- 簡単に購入できるかどうか
- 筋トレしている男性からの評判がいいかどうか
1. 明治 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味
国内製品として代表的なプロテインといえば(株)明治が製造販売するザバス。食品メーカーゆえに、その飲みやすさには特にこだわっています。ここではまず始めに、ザバスの中でも特に飲みやすくておすすめの「ココア風味」をご紹介。
体内に吸収されやすいホエイプロテインに特徴があるこの商品は、7種類のビタミンB群とビタミンCなどの栄養成分も含まれています。飲みやすさに加え、価格も比較的安いため、入門用としては特におすすめできるプロテインです。
想像以上にココアの風味がしっかりしており、牛乳や豆乳で溶かすと本物のココアのように濃厚な味わいに。プロテイン初心者にもおすすめです。
2. 明治 ザバス ホエイプロテイン100+ビタミン リッチショコラ味(濃厚なチョコレート風味)
「チョコレート風味のはずなのにチョコレートっぽくない」というのは、プロテインではよくあること。でも、さすがはザバス。この商品はリアルなチョコレートの風味が味わえます。
プロテイン特有のクセもチョコレートの味に隠れて飲みやすくなっています。おすすめは豆乳割り。濃厚なチョコレートを豆乳があっさりとした味に変えてくれるので、飲みやすくなります。
3. 明治 ザバス ホエイプロテイン100 香るミルク風味
低脂肪牛乳で割ってリッチに飲むことができるのが「香るミルク風味」です。その味わいは濃いめのミルクという感じ。牛乳が好きな人なら、ぜひ低脂肪牛乳割りを試してみてください。
4. 明治 ザバス ホエイプロテイン100 抹茶風味
抹茶風味はザバスの新しいフレーバーですが、既にファンの間では「おいしい」「飲みやすい」と話題になっています。
低脂肪牛乳や豆乳で割ってみると、あっさりとした味わいの抹茶ミルクになるので、プロテイン特有のクセが苦手という人には、ぜひ一度試していただきたいフレーバーです。
5. LUXIV(ラクシブ)プロテインビューティー プレミアムチョコ味
ラクシブプロテインビューティーは「リバウンドしない美ボディを自宅で作る」をコンセプトに作られた女性のためのプロテインです。
ラクシブは100%大豆由来のソイプロテインや身体のコンディションをサポートしてくれるHMBを高配合。アサイー・アセロラをはじめスーパーフード5種、コエンザイムQ10など、女性に嬉しい美容成分も徹底サポートしてくれます。
また、パーソナルジムトレーナーである川井盛義さんが監修している「ラクシブ美ボディプログラムムービー」が毎月商品と一緒に届いたり、トレーニングサポートグッズも毎月プレゼントしてくれたりと、自宅でのトレーニングも一緒にサポートしてもらえます。
6. ブルードラゴンアルファ(ミルクチョコレート)
筋トレマニアの男性たちで話題になっている「ブルードラゴン」。あれこれプロテインを試してみてブルードラゴンにしたという男性も多いようです。1食分で約20gのたんぱく質が摂取できるのも魅力で、これは他のプロテインを上回る量になります。
製造方法によってはミセル(たんぱく質の天然構造)が破壊されてしまうため、ブルードラゴンでは独自の手法でミセルの構造を維持しています。これにはコストがかかるため、やや高額にはなりますが、ブルードラゴンのミルクプロテインには無調整牛乳の80%にも相当するカゼインミセルが含まれています。
また、ブルードラゴンは飲みやすいのも人気の理由で、どのフレーバーも比較的はっきりした味わいが特徴です。低脂肪牛乳や豆乳で割っても味がしっかり残って、相性良く飲めるでしょう。ミルクチョコレートは本物のチョコレートドリンクのようで、甘党の方には特におすすめのフレーバーです。
7. ビーレジェンド ホエイプロテイン そんなバナナ風味
「高品質プロテイ」「たんぱく質含有量一定水準以上」「ビタミン類配合」と三拍子そろい、さらに抜群の飲みやすさで話題になっているのが、ビーレジェンドのプロテインです。
とにかく種類が豊富で、様々なフレーバーが楽しめます。飲み飽きないので継続しやすいのがうれしいところ。コラボレーション製品がある点もユニークです。
現在は「北斗の拳 明日へのタネモミ風味」「ドラゴンボール超 プロリーかめはめ波風味」「ストリートファイターV 波動拳風味」「ミルキー風味」「ミルキーココア風味」「くまモンバージョン 熊本みかん風味」が販売されています。
プロテインは飽きずに飲めることも大切なポイント。タネモミ風味、プロリーかめはめ波風味、波動拳風味など、あえてフレーバーが想像できない商品に挑戦してみるのも楽しいかもしれません。
ビーレジェンドの数あるフレーバーの中でおおすすめなのは「そんなバナナ」。珍しいバナナの風味が味わえるプロテインです。溶けやすくてすぐに飲めるところも人気の理由ではないでしょうか。
8. プレミアプロテイン プロテインバー バラエティパック
パーソナルトレーニングジムやフィットネスジムにプロテインやプロテインシェイカー、さらには低脂肪牛乳のパックまで持ち込むのは大荷物です。その場で粉末プロテインが作れない場合もあるでしょう。
そんな時におすすめしたいのがプロテインバーです。
こちらの商品は、ピーナッツバタークランチ、ダークチョコミント、塩キャラメルのフレーバーがセットになったプレミアプロテインのバーです。1本にプロテインが30gも含まれています。
9. ザバス ミルクプロテイン 脂肪 0 ココア風味
「プロテインを切らしてた!」というときにもおすすめなのが、コンビニでも購入できるプロテインです。
もちろん、店舗によって取り扱いがない場合もありますが、昨今の筋肉ブームでプロテインを取り扱うコンビニが増えつつあります。
こちらはパックドリンクタイプのプロテイン。
ミルクプロテインが15g含まれています。低脂肪タイプのミルクとココアで飲みやすく仕上がっています。甘いものが苦手な方には、グリーンのパッケージのフルーツフレーバーもおすすめです。
10. inバー プロテイン バニラ
コンビニではバータイプのプロテインも購入できます。
こちらは比較的、どこのコンビニにも並んでいるinバー。カロリーメイトなど栄養補助食品と同列に並んでいることが多いので探してみてください。1本で10gのプロテインが摂取できます。
筋肉でモテるためにはプロテインが必須
筋肉でモテるためには、筋トレにプロテインを活用するのがおすすめです。
効率よく筋肉を増量できるため、筋トレの効果もすぐに実感できるでしょう。
効果を実感するとモチベーションもアップし、「もっと理想的な肉体になりたい」と筋トレにますますハマってしまうかもしれません。お手元にまだプロテインがない方は、早速購入し筋力アップを目指しましょう。