
筋トレグッズ
WriterQOOL編集部
おすすめのルームランナー8選。初心者でもわかる選び方やQ&Aも解説

当記事では、おすすめのルームランナーをご紹介します。
ルームランナーは天候を気にせず、自分のペースで運動したい方にとって良いトレーニングマシンの一つ。しかし設置面積が大きいことや費用感のこと、そもそも選び方がわからないことなど懸念点がいくつもあり、導入するのに決意が必要なアイテムでもあります。
そこで今回当記事では、ルームランナーの特徴や選び方、有名メーカーやおすすめ商品まで、初心者でもわかりやすいよう整理してまとめました。
ぜひルームランナー選びの参考にしてみてください。
ルームランナーとは
ルームランナーとは、屋内でウォーキングやジョギングを行うためのマシンです。
外で運動しようと考えたとき、どうしても天候に左右されることが多いのが懸念店。その点ルームランナーさえあれば、季節問わず有酸素運動を楽しめます。
その他にもアスファルトの硬い地面の上で運動しなくて良くなったり、車や自転車などと接触するリスクもなくなったりと、室内で運動できることにメリットを感じる方が導入しているマシン。
そんなルームランナーのメリットとデメリットを総合的にまとめましたので、以下内容を参考にしてみて下さい
- 天候を問わず使える
- 中断しやすい
- 足腰の負担が少ない
- 計測機能があり、目標を立てやすい
- テレビや映画を見ながらできる
- 景色が変わらず飽きやすい
- 設置スペースが必要
ルームランナーの選び方
ルームランナーの種類は、初心者向けから業務用まで様々。それこそ10,000円程度の安いものから、100,000円を超える多機能なものまでラインナップされています。
一般的な運動目的で選ぶのであれば、50,000円前後の機種が「必要最低限の機能がついたマシン」の一つの基準になります。
あるいは普段から長距離マラソンを走っている人など、本格的なトレーニングを目的として購入するのであれば、100,000円以上の機種が目安になります。
基本的には以下の5点を比較しながら選ぶと良いでしょう。
- 本体のサイズ
- 設定できる速度
- 折りたたみ機能の有無
- 角度調整機能の有無
- メーカー保証あり
1. 本体のサイズ
ルームランナー購入の際、注意が必要なのは本体のサイズです。
「確認せずに買ってしまい、置く予定だったスペースに置けなかった」ということを防ぐためにも、事前にサイズを確認しておきましょう。
その際、ルームランナーの前後左右、各1メートル程度の余裕を確保するのがおすすめです。
また、集合住宅にお住まいの方は、階段やエレベーターで運べる大きさかどうかも重要。搬入できるかどうかも事前にチェックしてください。
2. 設定できる速度
普段、全く走ったことのない人が無理なスピードで走ると、体に負担がかかり怪我のリスクが高まります。最初は6~8km/hくらいの速度を目安にしましょう。
初心者向けであれば、1km~10km/h程度までの速度が設定できるルームランナーがおすすめです。
本格的なランニングに使用したい場合は、15km/h以上に設定できるものを選びましょう。
3. 折りたたみ機能の有無
ルームランナーはトレーニング器具の中でもサイズが大きいため、スペースが必要ですが、折りたたみ機能のあるものを選べば、使用後は収納することも可能です。
一人暮らしやスペースに不安のある方は、折りたたみ機能とキャスター機能の有無をチェックしましょう。
4. 角度調節機能の有無
ルームランナーは、ベルトコンベアーの上を走って使用しますが、機種によってはベルトコンベアーの傾斜角度を調整することができます。
2段階、3段階、と段階式に切り替えられるものもあれば、0~10%まで0.5%単位で微調整が可能なものまでさまざま。
傾斜を調整してアップダウンを生み出すことで、運動量の調整ができるだけでなく、平地では鍛えられない筋肉を鍛えることも可能です。
「運動不足解消だけでなく、筋力も鍛えたい」と考えている人は、角度調整ができるかどうかも確認しておく必要があります。
5. メーカー保証の有無
ルームランナーの多くは、1年間のメーカー保証が付いているものが多いです。
故障や部品交換もメーカーが対応してくれるため、保証期間が極端に短いもの(例えば90日間や180日間)は、避けたほうが無難。
決して安い値段ではないトレーニング機器のため、安心して利用したいのであれば、保証期間もしっかりチェックしましょう。
ルームランナーの有名メーカー
ルームランナーにおいては、あまり聞き馴染みのないスポーツメーカーから良い商品が販売されている場合があります。
ここではルームランナー購入にあたっての基礎知識として、おすすめのメーカー4社をご紹介します。
アルインコ

出典:Amazon
「アルインコ」は、エアロバイクなどでも有名なフィットネス器具のトップメーカー。本格的なトレーニングに対応したモデルはもちろん、年配のユーザーや初心者に配慮した入門モデルも用意しています。
ホライズン

出典:Amazon
「ホライズン」は、耐久性に優れ、故障しにくさに定評のあるフィットネスマシン専門メーカーです。価格はやや高めのモデルが多いですが、家庭用ながらも業務用マシンに負けない快適な使用感が特徴。
ダイコー

出典:Amazon
「ダイコー」は、軽量モデルや折り畳みが楽な油圧シリンダー採用モデルなど、使いやすさを重視した製品が多いです。高価なルームランナーが多い中、比較的リーズナブルな価格も魅力。
フジモリ

出典:Amazon
「フジモリ」は、自転車やフィットネス機器を幅広く展開している大手メーカー。さまざまなトレーニングに対応する高機能モデルが豊富です。家庭用・業務用ともに販売しており、アフターサポートの手厚さにも定評があります。
おすすめのルームランナー8選
ここからは、QOOL編集部がピックアップしたおすすめのルームランナーをご紹介します。
評判を調査しながら、各種機能と費用感のバランスが良い商品のみをピックアップしました。ぜひご自身の求めるスペックや目的に合わせて選んでみて下さい。
※メーカーをクリックすると、詳細へジャンプします
※スマホの場合はスクロールしてください
メーカー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格(税込) | 44,858円 | 35,800円 | 108,900円 | 60,500円 | 152,000円 | 84,524円 | 29,800円 | 176,000円 |
速度 | 1.0~10.0km/h | 0.8~16km/h | 0.8~15㎞/h | 0.8~16.0km/h | 1.0〜16.0km/h | 1.0~12.0km/h | 1.0~12.0km/h | 0.8~18㎞/h |
サイズ(cm) | 幅64×奥行140×高さ110 | 幅68.5×奥行138×高さ108.5 | 幅71×奥行171×高さ132 | 幅70×奥行154×高さ124 | 幅75×奥行162×高さ132 | 幅76×奥行146×高さ101cm | 幅61×奥行139×高さ107 | 幅89×奥行182×高さ138 |
※価格は変更になっている場合があります。
ALINCO(アルインコ) ルームランナー AFR1115
- 走行板の下にはクッションラバーを設置
- 折りたたみ機能、キャスター付きで収納が便利
- 音声ガイド付で操作が簡単
創業80年を超えるフィットネス器具の老舗ブランド「アルインコ」のルームランナーです。
「音が静かで、リビングなどで使用しても気にならない」「この値段でこの機能であれば満足」という口コミ多数。
最高時速10km、傾斜角度調整可能、音声アナウンス付きで、初心者でも扱いやすい点もおすすめです。
組み立て不要のため、箱から出せばすぐに使用可能なのもお手軽。
ただし、連続走行時間が30分と短いところがネック。しかしながら、実際に運動する場面を考えると、一人で使用するなら30分で十分とも言えます。
「家で一人だけが使い、ランニング目的でルームランナーを買う」という方は、この商品を選んで間違いありません。
料金(税込) | 速度(km/h) | 傾斜角度調整 |
---|---|---|
44,858円 | 1.0~10.0km | 0度、1.5度、3度(手動調整) |
連続走行時間(分) | 折りたたみ | キャスター |
30分 | ○ | ○ |
耐荷重(kg) | サイズ(cm) | 重量(kg) |
90kg | 幅64×奥行140×高さ110 | 34kg |
BTM 電動ルームランナー
- 0.8km/h~16km/hまで幅広く楽しめる
- 5層ベルトで関節への負担を軽減
- 傾斜角度は調整不可
健康維持から体力づくりまで、幅広い目的で利用できる電動ルームランナー。
傾斜角度は調整できませんが、ショートカットキーで好みの速度に変更可能です。心拍数計測機能付なのも嬉しいポイント。
「この価格でこれだけの機能があれば満足」というユーザーからも評判。「多くの機能は要らないから、価格を重視したい」という方は、このルームランナーがおすすめです。
料金(税込) | 速度(km/h) | 傾斜角度調整 |
---|---|---|
35,800円 | 0.8km/h~16km | なし |
連続走行時間(分) | 折りたたみ | キャスター |
非公表 | ○ | ○ |
耐荷重(kg) | サイズ(cm) | 重量(kg) |
100kg | 幅68.5×奥行138×高さ108.5 | 39kg |
Horizon(ホライズン)ルームランナー
- 0.8km/h~15km/hまで幅広く楽しめる
- 傾斜と速度をボタンワンタッチで調整可能
- 99分連続利用可能
このルームランナーは、膝や腰への負担を軽減させるクッションシステムが採用されており、快適なランニングをサポートします。
走行中でも速度と傾斜はそれぞれ3つのショートカットボタンで、ワンタッチで簡単に素早く変更可能です。
折りたたみ可能、キャスター付きで移動も安心。
上記二つと比較すると価格は上がりますが、角度調整や最高速度、耐荷重性能、連続走行時間すべて優秀です。筋肉質な方、本格的にトレーニングしたい方はこれを選びましょう。
料金(税込) | 速度(km/h) | 傾斜角度調整 |
---|---|---|
108,900円 | 0.8~15㎞/h | 0~10%(0.5%単位) |
連続走行時間(分) | 折りたたみ | キャスター |
99分 | ○ | ○ |
耐荷重(kg) | サイズ(cm) | 重量(kg) |
115kg | 幅71×奥行171×高さ132 | 58kg |
ダイコー(DAIKOU)ランニングマシン
- 0.8km/h~16.0km/hまで速度調整可
- 傾斜角度は手動で3段階調整
- 足腰への衝撃を和らげるクッションをベルト部分に採用
こちらのモデルは、低速0.8km/hから時速16km/hまで幅広い速度をカバーしており、初心者から上級者まで幅広く使用可能です。
傾斜角度は手動で3段階に切り替え可能、運動中でもモニターにワンタッチで速度の調整ができ、快適にトレーニングができる工夫がされています。
料金(税込) | 速度(km/h) | 傾斜角度調整 |
---|---|---|
60,500円 | 0.8km~16.0km/h | 約0・2・3度 |
連続走行時間(分) | 折りたたみ | キャスター |
60分 | ○ | ○ |
耐荷重(kg) | サイズ(cm) | 重量(kg) |
100kg | 幅70×奥行154×高さ124 | 44kg |
フジモリ FT-022
- 0.8km/h~16.0km/hまで速度調整可
- 傾斜角度は手動で3段階調整
- 足腰への衝撃を和らげるクッションをベルト部分に採用
自転車やフィットネス用品の老舗メーカー「フジモリ」の、エントリーモデルのルームランナー。油圧シリンダーによる折り畳み補助機能と4輪キャスターの採用で、女性や高齢者など力の弱い方でもラクに平行移動が可能です。
速度、傾斜が手元のワンタッチボタンにより楽にできます。
価格は高くなりますが、初心者から上級者まで対応できる機能が盛り込まれており、体力がついてきても買い直す必要がなく、結果的にお得。
1年後も2年後も、本格的に運動を続けていきたい方におすすめできる商品です。
料金(税込) | 速度(km/h) | 傾斜角度調整 |
---|---|---|
152,000円 | 1.0〜16.0km/h | 0〜16Level(1Level単位)(角度1〜5°) |
連続走行時間(分) | 折りたたみ | キャスター |
60分 | ○ | ○ |
耐荷重(kg) | サイズ(cm) | 重量(kg) |
110kg | 幅75×奥行162×高さ132 | 60kg |
ALINCO(アルインコ) NEWスタイルジョグ
- 1.0~12.0km/hまで速度調整可
- 運動プログラムを4コース搭載
- 組み立て不要で、届いたその日から使用可能
アルミを使用したフラットタイプで、収納時のコンパクトさも人気の商品。
時速は最大12kmまで設定でき、ゆっくりとしたウォーキングからジョギング、ランニングまで対応しています。
床から走行面までの高さが約9cmと低めのため、乗り降りがスムーズにでき、運動に不慣れな方から体力レベルの高い方まで、幅広い方におすすめなランニングマシン。
連続走行時間も長く、家族が順番に使うような場合におすすめしたい商品です。
料金(税込) | 速度(km/h) | 傾斜角度調整 |
---|---|---|
84,524円 | 1.0~12.0km/h | なし |
連続走行時間(分) | 折りたたみ | キャスター |
90分 | ○ | ○ |
耐荷重(kg) | サイズ(cm) | 重量(kg) |
100kg | 幅76×奥行146×高さ101 | 42kg |
BARWING(バーウィング) 電動 ルームランナー
- 1.0~12.0km/hまで速度調整可
- 収納しやすく圧迫感が出にくいスリムタイプ
- 自動計測機能付でトレーニングの管理も楽
速度は1km/h単位で設定できるため、ゆったりウォーキングからランニングまで幅広く楽しめるルームランナー。
走行時間・走行距離・消費カロリーを自動で計測してくれるので、トレーニングの目安にすることができます。
設定した時間内で速度が自動的に切り替わるプログラムモードを搭載しており、どんな設定をしたら良いのかわからない方でも楽しめる便利な機能付き。
とにかく本体が軽くてリーズナブルなところが特徴で、「ルームランナーは初めて買うから、試してみたい」という方におすすめです。
料金(税込) | 速度(km/h) | 傾斜角度調整 |
---|---|---|
29,800円 | 1.0〜12km/h | なし |
連続走行時間(分) | 折りたたみ | キャスター |
45分 | ○ | ○ |
耐荷重(kg) | サイズ(cm) | 重量(kg) |
130kg | 幅61×奥行139×高さ107 | 30kg |
Horizon(ホライズン) 本格的ルームランナー Adventure1
- 1.0~18.0km/hまで速度調整可
- 収納しやすく圧迫感が出にくいスリムタイプ
- 自動計測機能付でトレーニングの管理も楽
最高速度18km/hと本格的なランニングにも対応しているルームランナー。ショートカットキーで、運動中でも好みの速度や傾斜に即変更可能な高機能が魅力。
値段はやや高価ではありますが、その分高スペックなため、「自宅で本格的にランニングがしたい」という人におすすめです。
料金(税込) | 速度(km/h) | 傾斜角度調整 |
---|---|---|
176,000円 | 0.8~18㎞/h | 0~10%(0.5%単位) |
連続走行時間(分) | 折りたたみ | キャスター |
99分 | ○ | ○ |
耐荷重(kg) | サイズ(cm) | 重量(kg) |
125kg | 幅89×奥行182×高さ138 | 81kg |
ルームランナーに関するQ&A
Q. スポーツジムにある業務用ルームランナーと家庭用ルームランナーの違いは?
業務用と家庭用では、モーターの構造に大きな違いがあります。
スポーツジムなどで使われる業務用タイプは、不特定多数による連続使用を前提に作られています。
そのため、長時間使用してもモーターが熱をもちにくい「ACモーター」と呼ばれるモーターを採用しています。ACモーターは耐久性に優れ、長時間の運転に向いていますが、モーターが大きく、家庭で使用するには不向き。
一方、家庭用ルームランナーはDCモーターと呼ばれるモーターを使用しており、コンパクトではありますが、長時間の運転には不向きという特徴を持っています。
Q. ルームランナーはどこに設置すればいいですか?
室内の平坦な場所に設置してください。
浴室などの高音多湿になる場所、ベランダなどの半屋外、平坦でない場所の設置は、故障の原因になるので避けましょう。
Q. 下の階に振動が伝わりませんか?
建物の構造や床の素材によって異なりますが、フローリングに直接置いて使用した場合、振動や共鳴音は大きくなります。
フロアマットがセットになっているルームランナーもありますが、「薄くて防音の効果をあまり感じないので、追加でヨガマットやトレーニングマットを購入して下に敷いている」というユーザーが多いです。
持っていると何かと重宝するため、ヨガマットを一枚購入することをおすすめします。
Q. メンテナンスは自分でもできますか?
基本的なケアは可能です。使用後は必ず汗をタオルで全て拭き取り、定期的にメンテナンスしましょう。
毎回使用後の拭き取りに加えて、下記のメンテナンスを行うことで、ゴム部分の劣化やサビを防ぐことができ、ルームランナーが長持ちします。
週に1回:製品下の床面にたまったホコリを掃除
月に1回:市販のシリコンスプレーでランニングデッキにシリコン塗布
Q. ルームランナーと一緒に買っておくべきものはありますか?
メンテナンス用に、シリコンスプレーを購入しておくと便利です。
シリコンスピレーは塗布した表面にシリコン被膜を作ってくれるため、ルームランナーの部品の滑りをスムーズにし、錆の防止に繋がります。
価格は高くても1,000円程度のため、ルームランナーと一緒に用意しておきましょう。
ちなみに以下の商品は、トレーニングマシン専用のシリコンオイルです。
おすすめのルームランナーまとめ
ジムに行く必要がなく、いつでも自分のタイミングで運動ができるなど、「わざわざ外に出て運動するのが面倒くさい」という人にこそ、ルームランナーはおすすめです。
計測機能があるルームランナーも多いため、自分のトレーニングの目標や、モチベーションの維持にも役立つのもメリットの一つ。
テレワークの普及が求められている現在、自宅での運動不足解消や体力強化のためにも、長く使えるお気に入りを見つけて生活の中に運動を取り入れてみましょう。
自宅でのトレーニングは、いつでもどこでも始められるという利点がありますが、それゆえに飽きてしまい使わなくなるという人が少なくありません。
運動習慣を身に付けたいときは、ルームランナーでのトレーニングだけではなく、筋トレやストレッチなど、様々な種目を組み合わせて行うようにすれば、飽きずに継続することができます。
つまり、せっかくの買い物を失敗しないためには、あなたの生活スタイルに運動習慣をつけることが大切。
「あまり運動に自信がない」「楽しく運動をしたい」という人には、オンラインフィットネスがおすすめです。
自宅で、好きな時間にプログラムを選んでトレーニングやフィットネスが楽しめるオンラインフィットネスは、現在人気急上昇中のサービス。1ヶ月1,000円程度から始められるうえ、無料期間のあるものが殆どです。
ルームランナーを使いながら自宅でフィットネスしたい方には、例えばストレッチや体幹トレーニング、ビリーズブートキャンプなどを定額で楽しめるLEAN BODYがおすすめ。今なら2週間無料です。
ジムに通うよりリーズナブルなため、気軽に始められます。ストレスの多い今こそ、適度に体を動かし、心身ともに健康的な生活を送りましょう。
また、本格的にダイエットしたい方にはマンツーマンレッスンのあるサービスもおすすめです。食事を見直したい方は、ぜひ下記の記事もご覧ください。
近くの
おすすめパーソナルジムを探す
SHARE
運動しなきゃとは思うけど、ジムに通うほどのモチベーションは無い。
そんな方にはオンラインフィットネスがピッタリです。
スマホやタブレットを利用して自宅でフィットネスレッスンが受けられるサービスなら、ちょっとした隙間時間や休日の空き時間に楽しく体を動かせます。
無料体験ができるサービスを3つご紹介しますので、気軽に試してみてください。
リーンボディ
リーンボディは2週間無料で利用できるオンラインフィットネスサービスです。
スマホやタブレットで見れる1回5分〜15分のレッスン動画が500本以上も用意されていて、目的や気になる部位にぴったりあったレッスンを選んで利用できます。
ぜひ一度、気軽に登録して試してみて下さい。
今なら2週間無料!
ZENNA(ゼンナ)
ZENNAは1回無料で体験できる、オンラインパーソナルトレーニングです。
ZOOMを使って自宅にいながらプロトレーナーから直接指導を受けられるサービスのため、本格的に運動不足に悩んでいる方にピッタリ。
月額制でリーズナブルに利用できますので、ぜひ一度無料体験で相談してみて下さい。
今なら1回無料!
WITH Fitness(ウィズフィットネス)
ウィズフィットネスは1回無料体験を利用できるオンラインパーソナルトレーニングサービスです。
定期的にZOOMでマンツーマンレッスンを受けられるだけでなく、なんと食事管理のことまで毎日相談できるコーチングサービスがついているのが特徴。
それが月額17,800円〜利用できて、リアルなパーソナルトレーニングジムと比べて破格の値段設定になっています。
自宅にいながら本格的にトレーニングと食事管理を始めていきたい方は、一度ウィズフィットネスの無料体験で相談してみて下さい。
今なら体験無料!