HOT KEYWORDS

キックボクシング

WriterQOOL編集部

キックボクシングのルールを徹底解説。基本ルールと団体ルールを押さえよう

キックボクシングのルールを徹底解説。基本ルールと団体ルールを押さえよう

キックボクシングのルールは「複雑でわかりにくい」と言われます。それはやはり、大会や団体ごとに少しずつルールが違うからに他なりません。
まずは基本ルールをおさえたうえで、その試合ごとに必要なルールを押さえていきましょう。
今回は必ず覚えておきたい「基本ルール」を詳しく解説したうえで、代表的な団体ルール、アマチュア大会の試合出場に関する基礎知識まで解説していきます。

キックボクシングの基本ルール

キックボクシングの基本ルール

キックボクシングには「基本ルール」があるうえで、さらに団体ごとに独自ルールが運用されています。

それが「キックボクシングのルールは難しい」と言われる理由ですが、そんなに難しく考える必要もありません。

どの団体の独自ルールも、あくまでで「基本ルール」を元にしているため、まずは基本ルールを覚えればOKです。

以下5つの項目の基本ルールを抑えておきましょう。

試合時間

キックボクシングの試合時間は「3分3ラウンド」「3分5ラウンド」です。

ラウンド間のインターバルは1分になるため、つまり1試合11分〜19分で勝負がつくのが基本ルールです。

採点方式

キックボクシングの採点方式は、1ラウンド10点満点減点方式です。

つまり3ラウンド方式なら両選手が30点ずつ持っていて、そこから減点されていく流れです。

1ラウンド内のノックダウンの回数により、

  • ノックダウン1回:2点減点
  • ノックダウン2回:更に1点減点
  • ノックダウン3回:TKO(試合終了)

上記のように減点されていきます。

例えば1ラウンド中に1回2ラウンド中に2回3ラウンド中に1回のダウンを奪われた場合は「30-23」で負けになるということ。

ラウンド中にノックダウンがなかった場合は、比較して有効打を当てていた方の選手は減点無し。もう一方の選手が1点減点されます。

この採点は試合後に3名のジャッジによって決定。2名以上のジャッジのポイントが上位だった選手が勝者になります。

ジャッジ2名がそれぞれ異なる選手を支持し、ジャッジもう一人が引き分けを選択した場合などはドロー。

もちろんKOした場合はそれまでの採点は関係なく、KOした選手の勝ちになります。

ダウンとKO

キックボクシングでは、倒れて足の裏以外の部分が床に1秒以上つくとダウンを取られます。

さらに下記の状況になるとKO判定になり、試合終了するのが基本ルール。

  • 10カウント以内に立ち上がれない場合
  • ファイティングポーズをとれない場合
  • レフェリーがダメージ甚大と判断してカウントアウトした場合

その他1ラウンドに3回のダウンでKO負け。全ラウンドの通算で5回のダウンでもKO負けとなります。

有効技

キックボクシングの全大会に共通した有効技は、左右両手足の「拳・足・膝・肘」8箇所を用いる技です。

基本的な有効技は以下の通り。参考にして下さい。

腕を使った有効技

  • フック
  • アッパー
  • ひじ打ち
  • ストレート
  • バックブロー

脚を使った有効技

  • 前蹴り
  • 膝蹴り
  • 飛び蹴り
  • ローキック
  • ハイキック
  • ミドルキック
  • バックキック
  • サイドキック

反則行為

キックボクシングの反則行為は、どの大会でもおおよそ共通。

反則した場合は「口頭注意→警告→減点→失格」の順にペナルティーが与えられ、これはレフェリーの判断に委ねられています。

主に以下のような行為が、反則行為とされています。

反則行為一覧

  • 投げ技
  • 頭突き
  • 目潰し
  • 関節技
  • 下腹部への攻撃
  • ロープを掴むこと
  • ローブロー(金的)
  • 相手に噛みつく行為
  • マウスピースを忘れる
  • レフェリーに対する暴言
  • 自分からリング外に出る事
  • キドニーブロー(背中への攻撃)
  • ラビットパンチ(後頭部への攻撃)
  • マウスピースを故意に吐き出す事
  • 服装違反などにより試合を遅延する
  • セコンドが審判員の指示に従わない時
  • 相手がダウンした状態にあるときの加撃
  • オープンブロー(グローブの内側で打つ攻撃)
  • 故意に相手選手をリング外に落とそうとした時
  • 試合開始時にファールカップを装着していない
  • レフェリーのブレイク後やラウンド終了のゴング後の攻撃
  • 選手が過度なカウンター狙いやクリンチなどで攻撃の手数が少なく、消極的な場合

キックボクシングの大会や団体ごとのルール例

キックボクシングの大会や団体ごとのルール例

次に大会や団体ごとの応用ルールに関して、代表的な例を3つあげてご紹介していきます。

「基本ルール」から一部変更された内容になるため、まずは基本ルールをおさえておけばスムーズに覚えられるでしょう。

ムエタイルール

ムエタイルールは、キックボクシングの基本ルールとほぼ変わりません。

有効技は「拳・足・膝・肘」の左右8箇所で基本ルールと同様。ヒジ・ヒザ・首相撲すべてがアリのルールで、危険度は高くなります。

タイではムエタイが賭けの対象であることも関係して、ラウンド間のインターバルは2分と長いのが特徴。

判定基準として、パンチよりも蹴りヒザでの有効打が重視される傾向にあります。

オランダルール(欧州ムエタイルール)

オランダルールでは、ヒジ打ち頭部へのヒザ蹴り禁止されています。

ヨーロッパには体格の良い選手が多いこともあり、深刻なダメージを与える危険があることから、安全性に配慮されたルールになりました。

試合は3分5ラウンドが基本。

余談ですが、K-1の公式ルールは「オランダルール」をアレンジしたものです。

アメリカルール(フルコンタクトルール)

アメリカルールではローキックヒジ打ちヒザ蹴り禁止

キックボクシングはムエタイがルーツなのに対し、アメリカルール空手がルーツになっています。

また1ラウンドにつき8回は対戦相手の腰より上への蹴りを行わなければならず、8回に満たない場合はポイントが減点されます。

選手は空手衣をモデルにした「サテン製のロングパンツ」を着用するのが基本。

脚には「脛当て」と「フットパッド(靴状のプロテクター)」を着用して試合に臨みます。

キックボクシング初心者が試合に出るための基礎知識

キックボクシング初心者が試合に出るための基礎知識

ここまではルールを解説してきましたが、次に実際に試合に出るにあたって覚えておきたい基本事項をお伝えします。

ルールを覚えるのも大切ですが、試合に出るには入念に準備していきましょう。

出場資格を得るには?

アマチュアの試合に出るにも、まずは「出場資格」が必要です。

しかしキックボクシングには、アマチュアの試合に出場するための「ライセンス」は特にありません。

出場資格を得る方法はジムごとにまちまちで、独自の審査があったり、会長やチーフトレーナーが練習を見て見極めたりするのが一般的。

まずはジムの会長やトレーナーに認められるレベルまで上がれるよう、まじめにトレーニングに打ち込んでいきましょう。

試合に出られるまでの期間は?

試合に出られるまでの期間は、あくまで個人の実力やジムの事情によります。

ジムによって出場資格を得る難易度が変わりますし、そもそも試合を組む頻度の少ないジムだった場合は、それだけ出場チャンスも減るでしょう。

本当に早ければ2,3ヶ月で出場できることもあれば、1年以上かかることもザラにあるのがキックボクシングの試合事情です。

キックボクシングは基本ルールを覚えることが大切

キックボクシングのルールは大会や団体ごとに違って複雑ですが、まずは「基本ルール」を覚えることが大切です。

トレーニングを積みながらルールも覚え、ぜひ試合への出場を目指していきましょう。

QOOL編集部
プロとして実績のある身体づくりの専門家を監修者に迎え、正しいフィットネス情報を発信。クールなカラダをつくるためのモチベーションアップをお手伝いします。