
筋トレグッズ
WriterQOOL編集部
おすすめのトレーニングチューブ10選。選び方や注意点も解説

この記事ではプロトレーナー監修の元、おすすめのトレーニングチューブをご紹介します。
トレーニングチューブは自宅トレーニングを充実させるのに便利なグッズですが、本当に多種多様な製品が売り出されており、選び方が難しくもあります。
そこでこの記事では、トレーニングチューブの基礎知識や用途別の選び方、おすすめ商品まで、知識が全くなくてもわかりやすいようにまとめました。
ぜひトレーニングチューブ購入の参考にしてください。
監修者プロフィール

- パーソナルトレーナー監修者 藤本 千晶
-
2010年に仙台大学大学院修了後、車いすバスケットボール日本代表選手や高校バスケットボールチーム・大学男子ラクロスのストレングスコーチとして活動。
2016年からは活動拠点を栃木県宇都宮市に移し、パーソナルジムにて一般利用者を対象にした健康増進・体型改善のトレーニング指導を経験する。
現在はフリーランストレーナーとして、女性の体型改善専門のパーソナルトレーナー・オンラインダイエットコーチとして活動中。SNS
トレーニングチューブとは
トレーニングチューブとはエクササイズに負荷をかけたり、補助をつけて行うために使われる、ゴム製で伸び縮みするトレーニング用品のことです。
チューブは「くだ・筒」という意味ですが、実際はゴムの弾力を利用するエクササイズ用品全般に使われています。
その形状から、鍛えにくい筋肉にも刺激をいれやすく、怪我のリハビリにも効果的で、実際に多くの整形外科でのリハビリテーションエリアにはトレーニングチューブが置かれています。
価格は1,000円以下からラインナップされており、トレーニング用品としてはとても手頃なため、初心者から上級者まで幅広く利用されるグッズ。
ジムに行かなくてもある程度の負荷をかけたり、エクササイズのバリエーションを広げたりできるため、1本もっていて損のない筋トレグッズです。
トレーニングチューブとダンベルの違い
自宅で筋トレをするとなると、まずは「ダンベル」を思い浮かべることが多いかと思います。
ダンベルとトレーニングチューブのどちらを使った方が良いのか、どちらの方が合っているのか、ということは、利用する方の目的やレベルによっても変わります。
ここではダンベルとの比較をもとに、トレーニングチューブの利点をご紹介していきます。
チューブの方が負荷が軽く初心者向き
一般的にダンベルの方が高負荷がかけられて、トレーニングチューブはダンベルよりも負荷が小さくなります。
上級者が家でトレーニングをする場合はダンベルが選択肢に入りますが、初心者であればトレーニングチューブから始めるのがおすすめです。
チューブの方が取り扱いやすく価格も安価
ダンベルは軽くても片方1kg以上はあり、折りたためないため携帯性は低く、据え置きして利用することが前提になります。
一方トレーニングチューブは、軽量かつ折りたためるため携帯性が高く、どこでも簡単なエクササイズを行えるのが利点。
素材や作り方からもトレーニングチューブの方が断然安く、手に取って試しやすいのもトレーニングチューブのメリットです。
チューブなら部屋を傷つける心配が少ない
ダンベルには重量があるため、ラバーコーティングされていても、慎重に取り扱っていたとしても、落下させて部屋を傷つけてしまう可能性が捨て切れません。
そのためにラバーマットを敷くなどをしなければいけませんが、トレーニングチューブであればそもそもそんな心配が不要です。
初心者でも簡単に扱えるのも、トレーニングチューブのメリットです。
トレーニングチューブの選び方
そんなトレーニングチューブには主に4つのタイプがあり、目的や好みによっておすすめのものが変わります。
ぜひ自分に合った物を選ぶようにしましょう。
バンドタイプ|リハビリや運動不足解消向け
ごく一般的な商品として、薄く、幅のあるバンド形状のトレーニングチューブが発売されています。
この「バンドタイプ」のトレーニングチューブは負荷が軽いため、リハビリや運動初心者の体力アップといった用途におすすめです。
4種類のチューブのなかではもっともリーズナブルで、様々な用途に利用しやすく、保管や持ち運びにもスペースを取りません。
一方で耐久性は最も弱く、握りにくいところやしばりにくいところはデメリット。ハードなトレーニングには向きません。
チューブタイプ|一般的な筋トレ向け
もっとも汎用的に利用できるのが、一本の細長いチューブ状のトレーニングチューブ。
通常バンドと同様に多用途に利用でき、負荷も少し強めにかけられますので、自宅トレーニングのバリエーションを増やしたいのにおすすめです。
通常バンドよりやや高価ですが、耐久性は高いことが多く、利用できる期間も長いのが特徴。
ハンドルありとハンドルなしタイプがありますが、現在はハンドルを取り外しできるタイプが一般的です。
厚みのあるバンドタイプ|ハードな筋トレ向け
一般的なバンドタイプのトレーニングチューブよりも、長く厚みがあるバンド形状の商品もあります。
こちらは非常に高強度の負荷がかけられて丈夫なため、トレーニング上級者やアスリートにおすすめ。より高い負荷をかけたり、エクササイズの補助をするのに利用されます。
耐久性も高くなりますが、一般的には通常バンドよりも割高になります。
リングバンド|ヒップトレーニング向け
リングバンドは、通常バンドのように薄くて幅のあるバンドがリング状に繋がったトレーニングチューブ。
両腕や両足に巻いて利用できるため、自重トレーニングの負荷を上げたい方、ヒップアップトレーニングをしたい女性などにおすすめです。
通常のバンドよりも用途は狭まりますが、しばる必要がないため、お尻や股関節のエクササイズに非常に利用しやすいトレーニングチューブです。
おすすめのトレーニングチューブ10選
それではECサイトなどの口コミやコスパ、商品内容などを総合的に判断したおすすめのトレーニングチューブをご紹介していきます。
是非自分に合った商品を見つけてください。
haqunoトレーニングバンド
haqunoトレーニングバンドは、コスパを重視したい方におすすめのトレーニングチューブ。
通常のバンドタイプのトレーニングチューブですが、強度別に三種類のバンドがセットになっており、様々なエクササイズをこのセット一つで行えます。
ややゴムの匂いがきついというレビューが目立ちましたが、さほど気にしない方や、ゴムの匂いが消えるまで待てる方には問題ありません。
また付属品としては専用の持ち運び袋がつくのみで、エクササイズビデオなどはついていません。
とにかくコスパを重視したい場合におすすめの商品です。
WReiフィットネスバンド
WReiフィットネスバンドは、バンドタイプを使ってより快適にトレーニングしたい方におすすめのトレーニングチューブです。
強度別に用意された三つのバンドにプラスして、ドアアンカーが同梱されているのが特徴。これはドアに挟んでチューブを引っかけるためのものでエクササイズのバリエーションを増やしてくれるため非常に便利なアイテムです。
レビューによると匂いも少なめのようで、気になる人にはうれしいポイント。
値段も高くなく、ドアアンカーまでついているためコスパも良好。自宅トレーニングのバリエーションを広げたい人におすすめです。
STEDYトレーニングチューブ
STEDYトレーニングチューブは、クオリティの高い「チューブタイプ」のセットを一つ購入しておきたい方におすすめのトレーニングチューブです。
強度別に5つのハンドル取り外し式のチューブタイプが入っているセットで、他にも脚につけられるアンクルストラップとドアアンカー、収納袋、エクササイズビデオも付属しており、非常に充実した商品内容。
さらに30日間の返金保証と1年間の品質保証がついており、日本の会社が販売しているためサポートを受けやすいのも魅力です。
欠点を挙げるとするならば収納袋がやや小さくていれにくいというレビューが複数あった点くらい。
一通りセットになったチューブタイプの商品を選ぶ時には、STEDYトレーニングチューブをおすすめします。
The Fit Life トレーニングチューブ
The Fit Lifeトレーニングチューブは、コスパを重視してチューブタイプのセットを揃えたい方におすすめのトレーニングチューブです。
商品セットはSTEDYの物と同じですが、返金保証はなしで商品保証が180日まで。その分少し価格が抑えめになっているため、あまり保証を重視しない方におすすめのセット。
基本的なセット内容やスペックに関してはSTEDYと明確な差はありませんので、ある程度の期間十分に使えれば問題ない方や、コスパを重視したい方は、The Fit Lifeトレーニングチューブを選ぶと良いでしょう。
RitTitトレーニングチューブセット
RitTitトレーニングチューブセットは、とにかく値段を抑えて「チューブタイプ」のセットが欲しい方におすすめ。
基本的なセットはSTEDY・The Fit Lifeと差はありませんが、エクササイズ解説ビデオがついていないセットで、商品保証が30日間だけついている、最低限のセット内容になっています。
トレーニングチューブの取り扱いに不安がない方、エクササイズのやり方は自分でわかっているという方には、RitTitトレーニングチューブセットをおすすめします。
Tumaz 布製フィットネスチューブ
Tumaz 布製フィットネスチューブは、高品質のリングバンドタイプを購入したい方におすすめのトレーニングチューブ。
収納袋とエクササイズのやり方が載っているEBookが付属品で入っており、初心者でも買ってすぐにトレーニングを始められるセットになっています。
布製とありますが、商品はピュアコットンとラテックスの混成で作られていて肌触りが非常に良く、滑りにくい作りになっているのが特徴。商品の耐久性も高く、60日間の保証がついているのもポイントです。
欠点としてはゴム製の物と比べてややサイズが大きく、適さないエクササイズも出てきてしまうと言うこと。特に脚を完全に閉じるようなエクササイズでは、女性には大きすぎるというレビューがありました。
高品質なリングバンドタイプのトレーニングチューブを探しており、リングが多少大きくても大丈夫な方は、ぜひTumaz 布製フィットネスチューブを検討してみてください。
Tumaz エクササイズバンド
Tumaz エクササイズバンドは、高品質なゴム製リングバンドタイプを探している方におすすめのトレーニングチューブ。
強度別のバンドが5つ付いたリングバンドタイプのセットですが、原色が多いチューブが多い中でパステルカラーの色味が非常にきれいなのが特徴。
ゴム製なので多少の匂いはするようですが、レビューでは「匂いは数日ですぐに消える」と、他の商品よりも評判でした。
ゴム製の中ではやや高級志向な商品ですが、60日間の保証がついていたり、エクササイズ解説がついていたりと、初心者がトレーニングを始めるのにおすすめ。
質の良いゴム製のリングバンドを探しているトレーニング初心者の方は、ぜひTumaz エクササイズバンドを検討してみてください。
INMAKER トレーニングチューブ
「INMAKER トレーニングチューブ」は、コスパ重視でリングバンドタイプを探している方におすすめのトレーニングチューブです。
Tumazとほぼ同じセットでエクササイズ動画もついてくるという充実のセットですが、価格はとてもリーズナブル。
やや滑りやすい、見た目がチープであるというレビューもありましたが、コスパ重視でそこまで質を気にしないのであれば、十分に使える商品でしょう。
「保証はなくてもいいからとにかく安くリングバンドタイプが欲しい」という方には、INMAKER トレーニングチューブがおすすめです。
The Fit Life トレーニングチューブ
「The Fit Life トレーニングチューブ」は、厚みのあるバンドタイプを探しているトレーニング上級者におすすめのトレーニングチューブです。
強度別になっている4本のバンドと収納袋、そしてエクササイズ動画と充実なセット内容。またレビューでは「十分ハードな利用にも耐えられる強度だ」とする声が多く、トレーニング上級者が筋トレの補助に使うのにおすすめ。
さらに180日の保証もついているため、破損したとしても交換してもらえます。
あえて欠点を上げるとするならば、収納がややかさばって、携帯性もやや低いと言う点。しかしこれは厚手のバンドタイプの特性上、仕方ない部分でもあります。
強度や質を重視して厚手のバンドタイプを選びたい方は、The Fit Life トレーニングチューブを検討してみてください。
Youngdo フィットネスチューブ
「Youngdo フィットネスチューブ」は、コスパを重視して厚手のバンドタイプのトレーニングチューブを購入したい方におすすめ。
強度別のバンド3本だけというシンプルなセットで、その分価格がThe Fit Lifeよりも押さえられているのが特徴。しかし安いだけでなく「二年間の長期製品保証」がついており、かなり品質への自信がうかがえる商品です。
できるだけ収納する物を少なくしたい、価格は安く厚みのあるバンドタイプを購入したいという方は、「Youngdo フィットネスチューブ」を検討してみてください。
自宅トレーニングにトレーニングチューブを取り入れるメリット
次に、自宅トレーニングに励む際にトレーニングチューブを取り入れる具体的なメリットをお伝えしていきます。
購入に踏み切れない方は、ぜひ以下内容を参考にしてみてください。
自体重だけでは出来なかったエクササイズが可能に
自宅トレーニングにトレーニングチューブを取り入れることで、エクササイズのバリエーションが飛躍的に増加します。
特に器具なしで行う自宅でのトレーニングは「引く運動」が行いにくく、背中の筋肉を鍛えることが非常に難しくなります。
しかしトレーニングチューブを利用することで背中の筋肉を鍛えるエクササイズを取り入れやすくなり、その他様々なエクササイズも実施できるため、飽きずにトレーニングを続けやすいというメリットがあります。
エクササイズの負荷を上げることでトレーニング効果アップ
器具なしでトレーニングをしていると、どうしても体がだんだんと慣れてきて「あまり効果がない」と感じるタイミングが出てきます。
その状況を打破するにはトレーニング負荷を上げる必要があるのですが、そこで役立つのがトレーニングチューブ。特に厚手のバンドタイプだと、ハードなトレーニングにも耐えられる強度を誇っています。
自宅トレーニングの効果を感じにくくなった方にとって、トレーニングチューブを取り入れるのは良い選択肢の一つです。
収納・取り出しがしやすく気軽にエクササイズが出来る
自宅にエクササイズ用品が増えてくると、困るのが収納場所です。
深夜の通販番組で買ったステッパーが放置され、最後は物置に置きっぱなしになる……という話をどこかで聞いたことがあると思いますが、トレーニング用品の収納はトレーニーの永遠の悩みです。
その点トレーニングチューブは、軽くて折りたたみができ、非常にコンパクトに収納できるのが特徴。
筆者はいつでも出来るように机の引き出しの中にチューブを入れて、仕事の合間に簡単なエクササイズを行っているほどです。
置く場所を考えることなく使えるトレーニングチューブは、自宅でトレーニングをする上でとても便利なトレーニンググッズです。
トレーニングチューブを取り扱う上での注意点
最後に、トレーニングチューブを扱う上で注意しておきたいポイントをまとめました。
こちらにも目を通していただき、ぜひ適切に利用していきましょう。
他の器具に比べ壊れやすい
チューブはゴムという特性上、他のエクササイズ用品と比べて裂けて壊れやすいという特徴があります。
様々な商品のレビューをみても、筆者の利用経験からしても一定数は必ずチューブが断裂しますし、使い方によっては本当に簡単に壊れます。
あまりに無理な使い方をすると裂けてしまいますので、正しい使い方をしましょう。
ゴムの匂いが強い場合がある
トレーニングチューブはゴムで出来ている特性上、どの商品もある程度ゴムの匂いがします。商品によっては強めに匂うことがありますが、数日使うことで減少していきます。
筆者の経験上、最終的にはほとんど感じない程度になりますが、残ってしまう商品がまったくないとは言い切れません。
その点にも注意して、レビューなども参考にしながら購入することをおすすめします。
体力にあった強度のチューブを使う
ダンベルよりも負荷が軽いとはいえ、強度が高くなると初心者の筋力では正しいフォームで行えないトレーニングも出てきます。
必ず正しいフォームで行える程度の強度を選び、無理のない範囲でトレーニングを行いましょう。
まずは正しいフォームを練習して身につけることが大切ですので、最初は「軽すぎかな?」と思う程度の負荷を選ぶことをおすすめします。
自分に合ったトレーニングチューブを探そう
トレーニングチューブは安価に購入できて、多用途に利用できる非常にコストパフォーマンスの良い商品です。
しかし、様々な種類の商品が販売されているため、買ってみたけど自分の目的とは合わなかったという事になりかねません。
この記事を見て自分の目的に合ったトレーニングチューブを見つけてください。
近くの
おすすめパーソナルジムを探す
SHARE
運動しなきゃとは思うけど、ジムに通うほどのモチベーションは無い。
そんな方にはオンラインフィットネスがピッタリです。
スマホやタブレットを利用して自宅でフィットネスレッスンが受けられるサービスなら、ちょっとした隙間時間や休日の空き時間に楽しく体を動かせます。
無料体験ができるサービスを3つご紹介しますので、気軽に試してみてください。
リーンボディ
リーンボディは2週間無料で利用できるオンラインフィットネスサービスです。
スマホやタブレットで見れる1回5分〜15分のレッスン動画が500本以上も用意されていて、目的や気になる部位にぴったりあったレッスンを選んで利用できます。
ぜひ一度、気軽に登録して試してみて下さい。
今なら2週間無料!
ZENNA(ゼンナ)
ZENNAは1回無料で体験できる、オンラインパーソナルトレーニングです。
ZOOMを使って自宅にいながらプロトレーナーから直接指導を受けられるサービスのため、本格的に運動不足に悩んでいる方にピッタリ。
月額制でリーズナブルに利用できますので、ぜひ一度無料体験で相談してみて下さい。
今なら1回無料!
WITH Fitness(ウィズフィットネス)
ウィズフィットネスは1回無料体験を利用できるオンラインパーソナルトレーニングサービスです。
定期的にZOOMでマンツーマンレッスンを受けられるだけでなく、なんと食事管理のことまで毎日相談できるコーチングサービスがついているのが特徴。
それが月額17,800円〜利用できて、リアルなパーソナルトレーニングジムと比べて破格の値段設定になっています。
自宅にいながら本格的にトレーニングと食事管理を始めていきたい方は、一度ウィズフィットネスの無料体験で相談してみて下さい。
今なら体験無料!