
筋トレグッズ
WriterQOOL編集部
HAIGE(ハイガー)スピンバイクHG-YX-5006Sをレビュー

当記事ではHAIGE(ハイガー)社が2019年にリリースしたスピンバイクHG-YX-5006Sをレビューします。
私は元々週に数回、夜のランニングを行っていました。しかし天候や気温に左右されますし、子供ができて夜長い時間の外出がしづらくなったこともあり、スピンバイクの導入を決意。
現在は子供が寝た後の空き時間などに、毎日30分程の持続的なトレーニングができています。
そんな運動に使っているスピンバイクについて、良い点や悪い点をご紹介していきます。
口コミレビューまとめ
- ある程度強い負荷が掛けられる
- 摩擦方式なので連続使用時間に制限がないのが良い
- 思ったよりも静かで、隣の部屋だと音もほぼ聞こえない
- デザインもスマートで良い
- センサーやモニター付きで、機能も必要十分
- 最初運ぶのが、工夫しないと大変
- サドルの硬さは、人によって気になるかもしれない
さっそく製品をチェック
レビュー者プロフィール

- はちみつ
-
30代男性。元々はランニングを趣味にしていたものの、子供ができてからは主に室内でできる運動へ変更。現在はフィットネスバイクを利用して、毎日30分くらいの運動を続けている。
HAIGEスピンバイク「HG-YX-5006S」とは
「HG-YX-5006S」は、HAIGE社から2019年に発売されたフィットネスバイク。比較的強い負荷まで掛けられて、さらには長時間使用できるのが特徴です。
フィットネスバイクにはさまざまな種類がありますが、この「HG-YX-5006S」は「スピンバイク」という種類のもので、実際の自転車と近い感覚で漕げる負荷方式になっています。漕ぎ出しのところが重く、摩擦によってペダルの重さが変わるタイプですね。
静音性の面ではマグネット式に負けますが、長時間、普通の自転車に近い感覚で漕いで運動したい方におすすめの機種です。
スピンバイクの中でも「ベルト式」「摩擦式」の製品。
上級者向けのスピンバイクの中には「チェーン」を使った機構の製品もあるのですが、「HG-YX-5006S」には「ベルト」が使われていて、静音性に優れています。(その分、チェーンと比べて負荷は低めになります)
また負荷方式には「マグネット式」と「摩擦式」があり、この機種は「摩擦式」になっています。摩擦式だと連続使用時間が無制限で、マグネット式だと制限が出てきます。(一般的にマグネット式の方が、さらに静かではあります)
また「ホイールの重さ」も負荷に影響するのですが、5kg〜25kg程度の製品がある中で「HG-YX-5006S」は10kg。家庭用スピンバイクとしては、ごくベーシックなスペックになっています。
つまり「それなりに静かで、長く運動できて、程々に負荷をかけられる」ということで、自宅で運動を始めるにはバランスの良いスピンバイクですね。
HAIGEスピンバイク「HG-YX-5006S」のメリットをレビュー
まずは実際に使っていて感じる、HG-YX-5006Sの良い点についてレビューしていきます。
強い負荷を掛けられて、長時間使用もOK
今回フィットネスバイクを選ぶ上で大切にしたのが、負荷調整機能です。
ある程度強めの負荷を掛けられるバイクを探していたのですが、結果から言えば大満足でした。負荷調整も手元のダイヤルを回すだけで簡単です。
現在は「中」程度の負荷で漕いでいますが、20分も漕げば汗だくの状態になります。もちろん脚力の問題もあるとは思いますが、まだ負荷に余裕があるので、トレーニングのし甲斐を感じます。
また負荷方式が「マグネット式」のバイクだと連続使用時間に制限があるのですが、この製品は「摩擦式」で、使用時間に制限がないところも気に入っています。
自分の体力に合わせて、時間を気にせず好きなだけトレーニングができるのは嬉しいですね。
子供やペットがいる環境でも使いやすい
このスピンバイクはホイールカバーが付いており、またかなり静かなのもメリットです。
バイクによってはホイールが剥き出しになっているものもあるのですが、やはり子供やペットが近くにいると巻き込まれてしまわないか心配です。
その点この製品は、ホイールカバーが付いているので安心して使えています。
また使用時の音によって、寝ている子供を起こしてしまわないか……と心配していましたが、思っていたよりも音が静かで、今の所問題なく使えています。
別の部屋にいる家族の客観的な感想としては「ちゃんと耳を澄まして聞いて、やっと聞こえるかどうかぐらい」とのことでした。
機能と料金のバランスが良い
HG-YX-5006Sは、HAIGEのスピンバイクの中ではちょうど中間くらいのスペックの製品です。
HAIGEの入門用のバイクと比べると、心拍数を計測できるセンサーが付いていたり、ホイールカバーで安全性・静音性が確保されていたり、またホイール重量はより重いものに強化されていたりと、数千円の違い以上のメリットを感じました。
家で運動する分には十分なスペックで、程よいバランスのスピンバイクだと感じます。
インテリアに馴染みやすいデザインも◎
「シンプルで洗練され、日常に溶け込むデザイン」と謳っている機種なだけあり、極力インテリアの邪魔をしないようなシンプルなデザインなのも良いところです。
全体的に落ち着いたカラー使いになっていて、販売されているのは「ホワイト×グレー」「ホワイト×スカイブルー」「ブラック×グレー」の3色。今回「ホワイト×グレー」を選びましたが、確かに部屋によく馴染んでいます。
形もシンプルでスポーティー過ぎないので、家族からも好評です。
アフターケアや付属のマットも嬉しい
HAGIEでは、フィットネスバイクに関する各消耗品パーツが安く販売されていますので、買った後長く使おうと思ったときにも安心感があります。
また購入時にマットが付いてきたのも助かりました。大きめの「HAIGE」のロゴがエンボス加工でついていますが、黒一色ですっきりしたデザインのマットです。
このように買った後や設置するときのことも考えた気遣いが感じられるのも、買ってよかったなと思った点です。
HAIGEスピンバイク「HG-YX-5006S」のデメリットをレビュー
次に、イマイチだと感じた点をレビューしていきます。ただどれも工夫すれば解消できることですので、参考にしてみて下さい。
商品到着後、設置までが大変だった
これはスピンバイク全般に言えることではありますが、商品自体の重さが30kg以上あり、運ぶのが大変でした。
(ちなみに私は2階に設置予定だったので、ダンボールごと抱えて、妻と2人がかりで運びました。)
ただ中身のパーツはいくつかに分かれていますので、ダンボールを開封してパーツごとに運ぶなどした方が良かったかもしれません。
ちなみに本体下部にキャスターがついているため、設置さえ完了してしまえば動かしやすい仕様になっています。
サドルの仕様が気になる
サドルの形が合っていないのか、硬さなのか、15分ぐらい漕いでいるとおしりが痛くなることがあります。
私は四つ折りのスポーツタオルをサドルに乗せれば気にならなくなりましたが、サドル専用のカバーを購入してつけてみるのも良いかもしれません。
またサドル本体やペダルは、市販のものを含めて自由にカスタムできますから、こだわる方はパーツの交換を検討するのもおすすめです。
サイズ感が思ったより大きいと感じた
すぐに慣れましたが、組み立てて設置後すぐは「思ったより大きいかな?」という印象でした。
ただ圧迫感がないスマートなデザインということもあり、今では特に気にならなくなりました。同じような意見をよく見ますので、フィットネスバイクを買うと多くの方が感じることなのかもしれません。
また結構パワフルに漕ぎ続けても、土台がしっかり安定しているように感じます。安定感のためにも、多少の大きさは必要なのかもしれません。
一応、設置場所のサイズは測って、本体サイズと照らし合わせてから購入することをお勧めします。
HAIGEスピンバイク「HG-YX-5006S」の口コミレビューまとめ
HAIGEスピンバイク「HG-YX-5006S」は、家で運動する際に必要な機能がバランスよくまとまった製品だと感じました。
ある程度負荷を掛けたい方、時間を気にせず漕ぎたい方にピッタリです。自宅で運動を始めたい方は、ぜひ検討してみて下さい。
口コミレビューまとめ
- ある程度強い負荷が掛けられる
- 摩擦方式なので連続使用時間に制限がないのが良い
- 思ったよりも静かで、隣の部屋だと音もほぼ聞こえない
- デザインもスマートで良い
- センサーやモニター付きで、機能も必要十分
- 最初運ぶのが、工夫しないと大変
- サドルの硬さは、人によって気になるかもしれない
さっそく製品をチェック
近くの
おすすめパーソナルジムを探す
SHARE
運動しなきゃとは思うけど、ジムに通うほどのモチベーションは無い。
そんな方にはオンラインフィットネスがピッタリです。
スマホやタブレットを利用して自宅でフィットネスレッスンが受けられるサービスなら、ちょっとした隙間時間や休日の空き時間に楽しく体を動かせます。
無料体験ができるサービスを3つご紹介しますので、気軽に試してみてください。
リーンボディ
リーンボディは2週間無料で利用できるオンラインフィットネスサービスです。
スマホやタブレットで見れる1回5分〜15分のレッスン動画が500本以上も用意されていて、目的や気になる部位にぴったりあったレッスンを選んで利用できます。
ぜひ一度、気軽に登録して試してみて下さい。
今なら2週間無料!
ZENNA(ゼンナ)
ZENNAは1回無料で体験できる、オンラインパーソナルトレーニングです。
ZOOMを使って自宅にいながらプロトレーナーから直接指導を受けられるサービスのため、本格的に運動不足に悩んでいる方にピッタリ。
月額制でリーズナブルに利用できますので、ぜひ一度無料体験で相談してみて下さい。
今なら1回無料!
WITH Fitness(ウィズフィットネス)
ウィズフィットネスは1回無料体験を利用できるオンラインパーソナルトレーニングサービスです。
定期的にZOOMでマンツーマンレッスンを受けられるだけでなく、なんと食事管理のことまで毎日相談できるコーチングサービスがついているのが特徴。
それが月額17,800円〜利用できて、リアルなパーソナルトレーニングジムと比べて破格の値段設定になっています。
自宅にいながら本格的にトレーニングと食事管理を始めていきたい方は、一度ウィズフィットネスの無料体験で相談してみて下さい。
今なら体験無料!