HOT KEYWORDS

サッカー

WriterQOOL編集部

サッカーのバックパスとは?意味や禁止されている理由を解説

サッカーのバックパスとは?意味や禁止されている理由を解説

今回はサッカーの反則の一つである「バックパス」について解説していきます。

サッカーにおいて唯一手を使うことが許されているゴールキーパー。しかしいかなる場合にも使えるわけではなく、バックパスとして反則を取られてしまう場合もあるのです。

この記事では、バックパスの意味やバックパスを取られるシチュエーションなどを、初心者に向けてわかりやすく解説していきます。

執筆・監修者プロフィール

監修者 山田 康太
監修者 山田 康太

元関東サッカーリーグ2部プレイヤー。

宮城県工業高校出身。幼少期からサッカーを始め、高校2年時には「近畿まほろば総体」出場、高校3年時に「第88回全国高校サッカー選手権」出場を果たす。その後、産業能率大学に進学し、大学4年時には神奈川県成年男子代表として「長崎がんばらんば国体」ベスト8を経験。社会人になってからは、関東サッカーリーグ2部におけるプレー経験がある。
現在は15年のサッカー競技歴を活かし、スポーツライターとして活動中。

 

大会実績

 

・2009年「近畿まほろば総体」出場
・2011年「第88回全国高校サッカー選手権大会」出場
・2014年「長崎がんばらんば国体」ベスト8

監修者ページを詳しく見る

サッカーのバックパスとは?

サッカーにおけるバックパスとは、味方フィールドプレーヤーからの足を使用したパスを、ゴールキーパーが手でキャッチをする反則のこと。

仮に味方からのパスをキャッチできれば、プレーの展開を意図的に止めることが可能となるため、それを防ぐために制定されている反則です。

バックパスの反則と判断された場合、相手チームに間接フリーキックが与えられます。

判断基準のポイントは、フィールドプレーヤーからのパスが意図的かどうか。例えばミスキックや偶然足に当たってしまったボールがキーパーへと転がった場合には、手でキャッチしてもバックパスとはなりません。

またバックパスの対象は「足を使用した」場合に限られるため、頭や胸、ももなどを使用したパスはOKです。

サッカーのバックパスを取られるシチュエーション

バックパスの反則が取られるシチュエーションは、単純なようで様々あります。試合観戦をしている際にも、バックパスかわからない場面もあるでしょう。

そこでここでは、バックパスの反則が取られるシチュエーションについて解説していきます。

味方からの足を使ったパスをキャッチしたとき

バックパスの一番わかりやすいパターンは、味方プレーヤーからの足を使ったパスをキーパーがキャッチしたとき。

攻撃を組み立てる中で、フィールドプレーヤーからゴールキーパーへのパスは頻繁に行われます。その際にゴールキーパーがいちいちボールをキャッチしていては、試合がなかなか進みません。

そのためフィールドプレーヤーからの足を使ったパスは、ゴールキーパーも足で処理をしなければならないのです。

味方によるスローインをキャッチしたとき

味方によるスローインから再開されたボールを、ゴールキーパーが直接キャッチしたときにもバックパスの反則になります。

スローインは足を使用したパスではありませんが、例外的にバックパスの反則となります。

やはり足で行われたパスと同様に、スローインをキーパーがキャッチしていては試合のテンポが悪くなってしまいます。

そのためゴールキーパーへ向けられたスローインも、ゴールキーパーは足で扱う必要があるのです。

意図的に操作された、足以外でのパスをキャッチしたとき

足以外でゴールキーパーへパスをした場合であっても、それが意図的に操作されたものであればバックパスの反則になります。

例えばディフェンダーが一度受けたパスを、自ら足を使ってボールを空中へ蹴り上げたとします。その後頭を使用してゴールキーパーにパスを出し、キーパーがキャッチした場合、バックパスの反則になるのです。

そのほかにも味方Aがわざと浮き球のパスをし、そのボールを味方Bが頭でゴールキーパーへパスするシーンなどが挙げられます。

サッカーのバックパスを取られないために注意するべきポイント

近年のサッカーでは見かけることが少ないバックパスですが、意識をしていればほとんど取られることのない反則です。

そこでここでは、バックパスの反則を取られないようにするための方法について解説していきます。

紛らわしいボールは足で扱う

「バックパスかな?」と迷うような紛らわしいボールは、足で扱うようにしましょう。

バックパスかどうかの基準は、「味方からの足を使用したパス」と定義されていながらも、その判定については審判によってまちまち。

したがって自分が「バックパスではない」と判断したとしても、審判はバックパスと判断を下すかもしれません。

事前にバックパスの反則を防ぐためにも、相手プレイヤーが蹴ったボールや足以外を使った味方からの適切なパス以外は、足で扱うようにしましょう。

バックパスが制定された背景を理解する

バックパスの反則を取られないようにするためには、バックパスが制定された理由を理解することも重要です。

味方からキーパーへ戻されたパスをキャッチするプレーを、観客は望んでいるでしょうか。恐らく望んでおらず、よりエクサイティングな得点シーンなどを多く見たいはずです。

前述の通り、バックパスのルールもサッカーの面白さを損なわないために制定されています。

バックパスの制定された意味を深く理解すれば、バックパスの反則を取られてしまうようなプレーは必然的に避けるはずなのです。

常に試合の流れを意識しておく

もしあなたがゴールキーパーであれば、バックパスの反則を取られないために、常に試合の流れを意識することも重要です。

実際にはプロの試合でもバックパスの反則は取られているため、意識していても限界があることも事実。

しかし基本的には、試合の流れを把握して「このボールはキャッチしていいのか、ダメなのか」を判断すれば、そのほとんどは防げるものです。

瞬時に判断できるよう、練習のときから常に試合の流れを把握しながら、プレーするように意識しましょう。

まとめ

サッカーにおけるバックパスとは、フィールドプレーヤーからの足を使用したパスを、ゴールキーパーがキャッチしてしまう反則のこと。

しかし頭や胸、ももなど、足以外を使用したパスはバックパスの対象とはなりません。

バックパスかどうかの基準は、審判に委ねられている部分が大きいため、紛らわしい場合などは触らず、足で処理するなどの方法で未然に防ぎましょう。

また試合観戦に際にも、バックパスのルールを理解することで、「今のはバックパスでは?」「いやいや、あれは太ももでのパスだからセーフだ」のように議論でき、楽しめるポイントが増えます。

ぜひ少しずつルールを理解して、サッカーを楽しんでくださいね。

QOOL編集部
プロとして実績のある身体づくりの専門家を監修者に迎え、正しいフィットネス情報を発信。クールなカラダをつくるためのモチベーションアップをお手伝いします。