
オンラインパーソナル
WriterQOOL編集部
ZENNA(ゼンナ)の口コミ評判を調査。無料体験の様子も写真で解説

月額6,000円から始められるオンラインパーソナルトレーニング「ゼンナ」の口コミ・評判を調査しました。
ゼンナはとにかくコスパが良く「運動不足解消」にピッタリなサービス。今回は編集部員が実際にチャレンジした無料体験の様子も写真で紹介しながら、サービスの魅力を解説します。
ZENNA(ゼンナ)は運動不足解消にピッタリと評判
ゼンナは、入会金0円、月額6,000円で月2回のマンツーマントレーニング指導を受けられるというコスパの良さが魅力のオンラインパーソナルトレーニング。月額制で期間の縛りもなく、気軽に始められるサービスです。
「ここまで安いと指導内容は大丈夫?」と疑ってしまいますが、実際にレッスンを体験してみたことでそんな心配は杞憂に終わりました。
丁寧なヒヤリングから始まり、今の体力に合わせた運動を教えてくれる指導内容は、まさに料金以上のサービスです。決まったメニューをこなすグループレッスンとはまた違った魅力を実感できました。
「運動不足解消に良い」「身体の歪みや間違った動作を丁寧に指導してくれる」と、利用者からの評判も上々。
「家でリーズナブルに運動を教わりたい」「肩こりや運動不足を解消したい」という人におすすめです。
- ジムに行くのが面倒な人
- 自宅で運動不足を解消したい人
- 運動する習慣を身に付けたい人
- 毎食の食事を細かく管理して欲しい人
- 短期間で一気に痩せたい人
- マシンを使ったトレーニングで体を鍛えたい人
ゼンナの概要
入会金 | なし |
料金 | 月額6,000円〜9,600円 |
男女比 | 2:8 |
年齢層 | 30代〜40代 |
店舗エリア | なし(オンラインのため) |
特徴 | リーズナブルな月額料金 一人ひとりに合わせたトレーニング経験豊富なトレーナーによるマンツーマンサポート |
食事管理 | なし(トレーニング時間内は相談可能) |
支払い方法 | クレジットカード |
自宅でプロから運動を学ぶ
ゼンナの良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ | 悪い口コミ |
|
|
ゼンナの口コミや評判を調べていくと「とにかく料金が安くていい」「筋トレだけではなく、自分に合った運動を教えてくれるのが良い」というポジティブな口コミが目立ちました。

生活習慣・食生活などからカウンセリングをしてもらい私にあったトレーニング方法を指導してくだったので本当に良かったです!金銭的にも他のパーソナルトレーニングよりも安くお財布にも優しい料金なので是非これからも継続していきたいなと思っています。

移動時間が必要ないので、仕事の合間やちょっとしたスキマ時間に1回1時間でしっかりみっちり鍛えられて本当に有り難いです。オンラインだからといって中途半端ではなく、トレーナーさんへオーダーしたら筋肉痛が出るくらい厳しく指導してもらえるのも良いです。

今まで気付かなかった身体の歪みや間違った動作などを丁寧に解説していただき、運動後の方が体が軽く感じるようになりました。良かれと思ってやっていた運動で、逆に身体を壊していたなんて…考えるとゾッとします。今では股関節の痛みもなく、家族から「痩せた?」と言われるほど変化があり大満足です!
上記はゼンナを実際に利用した人の口コミ。
三者三様の悩みや目的を持った方が満足しており「カウンセリングの丁寧さ」と「一人ひとりに合ったトレーニング指導」が評判の源になっていました。
そんなゼンナですが、なんと入会前に60分の無料体験レッスンが受けられることも大きな魅力。
口コミにもある通り「筋トレがしたい」「体の不調を解消したい」と様々な目的に対応できるゼンナ。まずは無料体験で、その魅力を確かめてみて下さい。
ゼンナの60分無料体験を受けてみる
口コミから分かった、ゼンナが選ばれる5つの理由を解説
次に、今回調査したゼンナの口コミやサービスの特徴を整理したうえで「ゼンナが選ばれている理由」を5つ掘り下げて解説していきます。
ゼンナがこれほど人気になった理由をチェックしてみて下さい。
- 最低利用期間がなく気軽に利用できる
- レッスンを受けられる時間帯が朝から深夜まで幅広い
- 一人ひとりの目的にあった指導を受けられる
- 圧倒的にリーズナブルな料金
- 60分の無料体験がある
最低利用期間がなく気軽に利用できる
ゼンナには契約期間の縛りがなく「とりあえず1ヶ月だけ受けてみよう」と気軽に試せるのが大きな特徴です。
オンラインパーソナルトレーニングには「最低2ヶ月は利用する」と決められているサービスが多い中、ゼンナはあくまで「月額制」をとっていることから、その始めやすさは随一。
運動不足の解消や筋トレの効率化、ダイエットなど、様々な目的の人が今すぐ始めやすいサービスです。

コースは自動更新制で途中のプラン変更も可能。「月4回のコースで運動習慣を身につけ、月2回のコースに変更する」という使い方もOKです。
レッスンを受けられる時間帯が朝から深夜まで幅広い
ゼンナは10:00〜22:00とかなり幅広い時間帯でレッスンを受けられます。
毎回決まった時間に予約する必要もないため、仕事が忙しい方や生活サイクルが不規則な人でも安心。
仕事が昼からの方は午前中に、残業が多い方は夜遅い時間にと、今のライフスタイルを崩さず始められるのが魅力です。

今回ゼンナの方に質問してみたところ、やはり午前中か夜の20〜22時の時間帯に利用する人が多いそうです。
一人ひとりの目的にあった指導を受けられる
経験と実績が豊富なゼンナのトレーナー陣によるレッスンは「体の不調に合わせてトレーニングを提案してもらえる」「効果的でわかりやすい」と利用者からも評判です。
今回編集部では「末吉さん」というトレーナーのレッスンを体験しましたが、丁寧なヒヤリングや体力チェックから始まり、今の体の状態を考慮してくれているとわかる指導が受けられました。
無理な筋トレをさせられるような内容では決してなく、あくまで今感じている体の不調や悩みを解決するために必要な運動を教えてもらえます。

その人の目的や体力によって内容がまったく異なるため「運動の経験がない」という人でも安心して受けられるサービスです。
圧倒的にリーズナブルな料金
ゼンナ | ドクタートレーニング | リアライズ | |
料金 | 月2回6,000円〜 | 1回8,000円 | 月額25,000円 |
入会金 | なし | 30,000円 | なし |
レッスン時間 | 60分 | 60分 | 30分 |
オンラインパーソナルトレーニングは、サービスによって料金設定が大きく異なります。上の表では他の比較的リーズナブルなサービスと比較していますが、その中でもゼンナの安さが際立ちます。
QOOL編集部がオンラインパーソナルトレーニング各社の料金設定を調査したところ、1ヶ月あたりの価格は5,000円〜100,000円と幅広い分布。
このコスパの良さは、ゼンナが選ばれている大きな理由の一つです。

とにかく気軽に試せるのがゼンナの魅力です。プロの指導をこの料金で受けられる機会はなかなかありません。
60分間の無料体験がある
リーズナブルな料金設定のみならず、ゼンナでは60分の無料体験レッスンが用意されています。
オンラインパーソナルトレーニングは数あれど、無料体験を受けられるサービスはほとんどありません。
ゼンナが気になっている方は、ぜひ気兼ねなく試してみて下さい。無料体験だけでも今の体の不調の原因を教えてもらえて、とても有意義な時間を過ごせるはずです。
実際に体験。ゼンナ無料体験の流れ
ここからは、ゼンナの無料体験レッスンの流れをご紹介します。
今回はQOOL編集部女性ライターが実際に体験レッスンを受けてみたところ、ゼンナのコスパの良さを余すことなく実感できました。
無料体験は、申し込みもとても簡単。さっそく気軽に受けてみてください。
ゼンナの無料体験の流れ
まずはゼンナ公式サイトに移動する
- 公式サイトから無料体験を申し込む
- 事前にアンケートに答えておく
- 体験レッスンはまずはカウンセリングからスタート
- 体の状態に合わせたストレッチとトレーニング
- 強引な勧誘なし。入会は自由
公式サイトから無料体験を申し込む

まずはゼンナ公式サイトに移動し、画面に出ている「無料体験レッスン」というボタンをタップ。名前やカウンセリング希望日などを入力しましょう。
送信ボタンを押せば、あとは日程の確定連絡のメールが来ます。たったの1分で申し込みは完了です。

ゼンナではZoomを使ってレッスンを受けます。事前にアプリをダウンロードしておくとスムーズですね。
事前にアンケートに答えておく

無料体験を申し込むと、予約確定のメールにアンケートの案内がついてきました。
体験レッスン当日のヒヤリングは、このアンケートをもとに行われます。効果的なレッスンを受けるためにも、今の体の状態を詳しく書いてみて下さい。

アンケートには年齢や運動歴、レッスンに使用するデバイス、レッスン受講の目的などを記入します。
利用する目的は複数選べたので、今回は「運動不足解消」と「ダイエット」にチェックを入れました。
体験レッスンはカウンセリングからスタート

体験レッスン当日は、案内されていたURLをクリックしてZoomのチャットルームに入室します。
体験レッスンが始まると、まずは事前アンケートを元にしたカウンセリングを受けます。その後は今の体力をチェックするために、目をつぶって足踏みをしたり体を動かしていく流れに。
今回カウンセリングと体力チェックを受けた結果、肩が前に出る「巻き肩」の症状と「呼吸の浅さ」があると教えていただきました。
肩が前に出ることで胸の範囲が狭くなり、呼吸が浅くなってしまっているということです。
まずは深い呼吸をするための「肩をほぐすストレッチ」から始まりましたが、やり方を丁寧に指導してくれるだけでなく「そのストレッチにどんな効果があるのか」「なぜこのストレッチが必要なのか」と説明してくれて、とてもわかりやすかったのが印象的です。

元々デスクワークで肩こりに悩まされていましたが、ストレッチが終わったあとは肩の上げやすさが全然違いました。驚きです。
いよいよ体の状態に合わせたトレーニングへ

ストレッチで体を十分にほぐした後は、ひたすら動き続けるトレーニングを行いました。
今回実際にチャレンジしたのは「足踏み(1分)→その場でジャンプ(1分)→足踏み(1分)→足を前後に開きながらジャンプ(1分)→足踏み(1分)」というメニューを休憩なしで繰り返すというトレーニングです。
上記の運動を繰り返すことで、大きく呼吸する癖をつけることと、運動不足を解消していくことが目的。普段の呼吸を見直すだけでもダイエット効果があると教わりました。

文字で見ると簡単そうですが、大きく腕を振りながら繰り返すと、これだけで少し息が上がります。
ちなみにノートパソコンのスピーカーでは音声が聞き取りにくい場面が何回かあったので、ワイヤレスイヤホンを用意できればベストだと感じました。
体験レッスン終了。強引な勧誘がないのも好印象

60分の体験レッスンが終了。今回はストレッチや一般的な運動がメインのレッスン内容でした。
運動不足を解消するからといって闇雲に筋トレをするようなレッスンではなく、あくまで今の体力に合わせて必要なメニューを組んでいただけたという感覚です。
ちなみに強引な勧誘は一切なく、体験レッスン終了後には次回レッスンが予約できるURLが記載されたメールが送られてきただけ。
押し売りをしない姿勢が好印象でした。

今回教えていただいたトレーナーの末吉さんは、知識も豊富で説明も分かりやすく、納得できる内容ばかり。明るい人柄も好印象でした。
運動習慣を身に付けたい人に最適だと分かった

今回の体験を通して、ゼンナは「楽しく運動習慣をつけて、運動不足を解消したい人」におすすめのサービスだと感じました。
このリーズナブルな料金設定であれば、自分で調べたりトレーニング本を買ったりする手間を考えると十分に元が取れます。
移動の必要もないため、小さなお子様がいて家を空けられない方や、近くにジムがない方にもおすすめ。
一人で運動するよりも明らかに効果的な「ゼンナ」を、ぜひ一度体験してみて下さい。
ゼンナの体験レッスンを受けてみる
Q&A|ゼンナに疑問点をお聞きしました
今回は無料体験のあと特別にお時間をいただき、ゼンナに関する気になる疑問に答えていただきました。
何か不安なことがある方は、ぜひ以下のQ&Aもチェックしてみて下さい。
Q. 他社に比べて料金が安い理由は?
A. 広告費をかけていないこと、オンラインによるトレーニングのため設備費用がかからないことが安さの理由です。
ゼンナでは、トレーニングを習慣化していただくことを目的に、継続しやすい価格を設定しています。
Q. トレーナーは指名できますか?
A. はい、トレーナーの指名は可能です。
予約時に、ご希望のトレーナーを選んでレッスンの申し込みをしてください。現在トレーナーは4人在籍していますが、まずは今後10人程度まで増やしていく予定です。(※2020年12月時点の情報)
Q. 食事については教えてくれる?
A. トレーニング時間内であれば、食事についての相談は可能です。
ゼンナのサービスとして「毎日の栄養コーチングサービス」などは行っていませんが、食事について相談したいことがあればレッスン時お気軽にトレーナーへご質問下さい。
Q. ゼンナでダイエットを成功させるコツは?
A. 継続してトレーニングを行うことが、成功させるコツです。
運動の経験がなくても、続けやすいトレーニング指導を提供しているのがゼンナの強みです。トレーナーのスキルだけでなく、人柄も重視しているのがゼンナの特徴。マニュアル通りにトレーニングするのではなく、お客様一人ひとりに寄り添ったサービスを心がけています。
ゼンナの口コミ評判まとめ
ゼンナは自宅で運動の習慣を身につけたい人に最適なオンラインパーソナルトレーニング。「もう自己流のトレーニングには戻れない」という口コミも見つかるほど、トレーニングの質が高いサービスだとわかりました。
「ジム通いが続かなかった」という経験がある人は、ゼンナのオンラインパーソナルトレーニングで運動の習慣を身につけ、健康的な理想のライフスタイルを手に入れましょう。
まずは無料体験トレーニングで、そのトレーニングの評判の良さを実感してみてください。
ゼンナで運動不足を解消する