
パーソナルジム
WriterQOOL編集部
ライザップはリバウンドする? リバウンドする人の特徴や防止法を解説

パーソナルトレーニングジムの中で最大手、かつもっとも有名なジムと言えば「ライザップ」。この記事を読んでいるあなたは「興味はあるけれど、リバウンドしている人が多いのでは」という不安があり、なかなか入会へ踏み出せない状態ではないでしょうか?
この記事では、ライザップのリバウンド率や原因、リバウンドを防ぐ方法について徹底的に解説しています。これであなたもリバウンドを恐れずに入会できるはず。
ライザップはリバウンドするって本当?
パーソナルトレーニングジム最大手のライザップ。決して安くはない料金がかかるうえに「終わった後にリバウンドする」というイメージもあり、なかなか入会に踏み切れない方も多いと聞きます。
では、実際にライザップでリバウンドした人はどのくらいいるのでしょうか?
結論として、「ライザップに通った人のうち、7%はリバウンドしている」という事実があります。
ライザップでは2ヶ月のダイエットプログラムを受けた人を対象に、プログラム終了1年後にアンケートを実施。その有効回答数200名(男性83名、女性117名)のうち「プログラム開始時の体重以上になったという人の割合は7%だった」という結果が公表されています。
つまり、アンケートに答えた200名のうち、14人がリバウンドしていたということに。これは果たして多いのでしょうか?
※参考:https://www.rizap.jp/rebound/research/
ライザップのリバウンド率7%は高いのか?
前述のアンケート結果を見たことで「リバウンド率7%は高いのか、それとも低いのか?」「他のパーソナルジムのリバウンド率は?」という疑問が湧いてきます。
QOOL編集部で調査したところ、リバウンドに関するアンケートデータを公表しているパーソナルジムは残念ながらライザップ以外に見つかりませんでした。
そこでリバウンド率の比較の参考にしたのが、ライザップ社が日本全国の男女4,000人を対象に行なったダイエットについてのアンケート結果。

出典:RIZAP
上記は「ダイエットをしたことがある」と回答した1,896人に対して、ダイエット後の体重について尋ねた調査結果の円グラフ。「ダイエットに成功した」「ダイエットに失敗し」、「あまり変わらない」の3つの回答の比率がわかります。
ダイエットに成功してそのままキープしている人は36.0%ですが、ダイエット後に「体重が元に戻ってしまった」「ダイエット前より太ってしまった」という人は35.1%と、成功している人と同じくらいの割合であることがわかります。
その数値と比較すると、ライザップのリバウンド率7%は非常に低い数値であることがわかります。
ライザップのリバウンド率の秘密は?
世間のダイエッターの30%以上の人がリバウンドしていることがわかりましたが、何故ライザップ利用者のリバウンド率が7%に抑えられているのでしょうか?
その秘密は、コース中徹底的に受ける「習慣改善プログラム」と、コース終了後もリーズナブルな料金でトレーニングを継続できる「ボディマネジメントプログラム」にあります。
熱心なトレーナーから毎日の食事管理のコーチングと週に2回のトレーニング指導をうけることで、嫌でも痩せる習慣が身につくのがライザップの魅力。くわえてコース終了後のサポートまで用意されているのが、リバウンド率を低く保っている秘密です。
ライザップの指導の詳しい内容については、下記の口コミを調査した記事でも解説しています。ぜひあわせて参考にして下さい。
ライザップに通ったあとにリバウンドしてしまう人の特徴
「ライザップのリバウンド率は低い数値である」とは言っても、リバウンドしてしまう人も一定数いるというのも事実。
では、リバウンドしてしまう人の原因は何なのでしょうか。実は、ライザップのプログラム終了後にリバウンドしてしまう人には、共通した特徴があります。
端的に言うと、「プログラム終了後に元の生活に戻ってしまった」のがリバウンドの原因です。ライザップのコース内容で生活習慣を改善できるとはいえ、なかには欲求に負けてしまう人があらわれるのは仕方のないことと言えるかもしれません。
ここからは、リバウンドしてしまう人の特徴について詳しく解説していきます。
※2020年3月末時点の累計会員数
リバウンドの原因
- 食生活を元に戻してしまった
- トレーニングをしなくなった
食生活を元に戻してしまった
リバウンドの原因として大きいのは、「ダイエットプログラム後に食事管理を継続できなかった」という点。ライザップでは、身体の変化に合わせて糖質量をコントロールする「糖質制限」が主な食事指導です。
「糖質制限」は、最初の1~2ヶ月は糖質を減らして体重を落とし、3ヶ月目から少しずつ摂取する糖質の量を増やしていくという段階を踏むのがセオリー。
2ヶ月全16回のプログラムが終わったときに減量に成功していても、すぐに元の糖質量を摂取する食生活に戻してしまったり、暴飲暴食をすれば、リバウンドするのは当然と言えます。
正しい食習慣を続けられる利用者がほとんどですが、どうしても欲求に勝てなかった人がリバウンドしてしまいます。
トレーニングをしなくなった
ライザップ卒業後、筋力トレーニングをまったく行わなくなるのもリバウンドの原因になります。
ライザップのプログラムは週に2回、50分筋トレを行うのが基本。筋トレを行うことで筋肉量が増えて基礎代謝が上がり、エネルギー消費量の多い身体を作ることができます。
しかしながら元の運動をしない生活習慣に戻ってしまった場合、せっかく作った筋肉が落ちてしまうのは当然。そうなればエネルギー消費量も下がり、リバウンドに繋がる可能性が高くなってしまいます。
「ライザップで痩せたがリバウンドした」という人は、どうしても欲求に負けてしまったケースがほとんど。もし他のパーソナルトレーニングを利用していたとしても、リバウンドしていた確率が高いと言えるでしょう。
ライザップに通ったあとのリバウンドを防ぐ方法
ライザップに通うとなると、決して安くない料金を支払ってダイエットするわけです。やはりリバウンドしてしまえば意味がありませんから、事前にリバウンドを防ぐ手立てを考えておきましょう。
リバウンドを防ぐには、具体的には以下の4つの方法があります。
- 糖質制限を緩やかにして続ける
- 総消費カロリー>摂取カロリーの状態を続ける
- 週2回の筋力トレーニングを継続する
- ボディマネジメントプログラムを利用する
1.糖質制限を緩やかにして続ける
ライザップでは、減量を目指す人には1日50g以下の糖質摂取量を設定しています。これはご飯茶碗1杯(150g)程度の量です。
目標体重を達成したあとは、たとえば目安として1日120gまでの緩やかな糖質制限を続けるだけでも、十分にスタイルを維持できるはずです。
また、糖質の量だけでなく、PFCバランスも意識した食生活を送ることも重要です。PFCバランスとは、食事による三大栄養素(タンパク質、脂質、糖質)の摂取カロリーがそれぞれ摂取カロリー量の何%に当たるかを示したもの。
(Fat/1g=9kcal)脂質:1日の摂取カロリーの15~30(%)
(Carbohydrate/1g=4kcal)炭水化物:残りのカロリー
ライザップでもこのバランスを意識した食事管理が推奨されています。三大栄養素である「タンパク質」「糖質・炭水化物」「脂質」を押さえた食事を続けることがリバウンド防止に繋がります。
※参考:https://shop.rizap.jp/info/carbo/
2. 総消費カロリー>摂取カロリーの状態を続ける
リバウンドを防ぐためには、消費カロリーよりも摂取カロリーを少なくすることが必要で、この状態を「アンダーカロリー」と呼びます。アンダーカロリーを維持していれば、リバウンドを防ぐことができます。
まずは自分の一日の総消費カロリーを把握し、そのカロリーを超えないように食事内容を日々調整するようにしましょう。
総消費カロリーの計算方法
①まずは基礎代謝を計算する
男性の基礎代謝計算方法:66+13.7×(体重)kg+5.0×(身長)cm-6.8×年齢
女性の基礎代謝計算方法:665.1+9.6×(体重)kg+1.7×(身長)cm-7.0×年齢
②上記で計算した基礎代謝の数値に、自分が該当する下記の運動レベルの数字をかける
・レベル1(基礎代謝 ×1.2)
会社に歩いて行ったりするが、運動や筋トレは特にしない人
・レベル2(基礎代謝 × 1.375)
週に2〜2回の軽い運動や筋トレをする人
・レベル3(基礎代謝 ×1.55)
週に2〜3回程の運動や筋トレをする人
・レベル4 (基礎代謝 ×1.725)
週に4〜5回の運動や筋トレをする人
・レベル5(基礎代謝 ×1.9)
毎日激しい運動をする人
3. 週2回の筋力トレーニングを継続する
ダイエット後の体型キープに1番大切なのは食事管理ですが、理想のボディを維持するためには、筋トレの継続が欠かせません。
ライザップを卒業する頃には、トレーニングマシンの使い方やトレーニングメニューの正しいフォームが身についているはず。せっかく覚えたトレーニングですから、ぜひフィットネスジムや自宅トレーニングで週に2回の筋トレを続けていきましょう。
「筋トレ前後のみ甘いものを食べられる」など自分にご褒美を用意するのも一つの手です。まずはせっかく習慣化できた筋トレを続けて行くことがリバウンド防止に繋がります。
ボディマネジメントプログラムを利用する
冒頭でもお伝えしましたが、ライザップにはリバウンドを防ぐために「ボディマネジメントプログラム」というサービスが存在します。
ボディマネジメントプログラムとは、コースが終わった後も月額29,800円で月2回のトレーニング、月1回のプランニング、予約すると好きなときにトレーニングマシンでの自主トレができるサービスがセットになったプログラムで、リバウンド防止の強い味方。安心のリバウンド保険まで付いています。
ライザップ利用中、2ヶ月目以降に適用基準値を超えた場合、下記の内容を無料提供
- マンツーマントレーニング(50分×16回、90日以内)が受けられる
- 食事サポート
- メンタルサポート
ライザップ入会時にボディマネジメントプログラムの利用も視野に入れることで、リバウンドの不安を解消することができるでしょう。
【30秒で申し込み完了】ライザップの無料カウンセリングの受け方
リバウンドの心配をなくすには、まずは無料カウンセリングを受けてみるのもおすすめです。
予約はたったの30秒。さっそく近くの店舗で無料カウンセリングを予約して、ダイエットへの第一歩を踏み出していきましょう。
ライザップの無料カウンセリングの流れ
まずはライザップ公式サイトに移動する
- 30秒で申し込みフォームへ入力
- 返信があり次第日時が確定
- 無料カウンセリングを受ける
1. 30秒で申し込みフォームへ入力

無料カウンセリングに申し込むのは非常に簡単です。
まずはライザップ公式サイトに移動し、画面右上の「無料カウンセリング今すぐ予約」のボタンをタップ。申し込みフォームに必要項目を入力しましょう。入力する項目も指名・連絡先、カウンセリング希望の店舗、カウンセリングの希望日時のみと少なく、すぐに申し込みが完了します。
ライザップでは、電話による無料カウンセリング申し込みも可能です。電話は通話料無料で24時間営業しているため「入力が面倒」というあなたでも問題ありません。
2. 返信があり次第日時が確定

申し込み後、受付センターより連絡があり予約日が確定します。
電話・メール・チャットのいずれかで連絡が取れるため、希望がある場合は予約時のフォームに記載して指定しておきましょう。
あとは無料カウンセリングの日を待つだけです。
3. 無料カウンセリングを受ける

予約当日、希望店舗に行ってカウンセリングを受けます。
カウンセリングシートに必要事項を記入したあとは、体組成計であなたの身体のデータを測定。下記のような詳細なデータを受け取れるため、カウンセリングを受けに行くだけでも非常にお得です。
このような普段測ろうと思えば有料でもおかしくない詳細なデータ表を元に、あなたがどれだけ痩せられるかシュミレーションしてくれます。
さらには累計14万人の実績とあなたの身体のデータを元に、あなただけのダイエット方法についてのアドバイスまで。ダイエットへのモチベーションがさらにアップすること間違いなしです。
「入会するかどうか、この場で決められない」という場合は、もちろんその場で入会する必要はありません。
プロトレーナーによるアドバイスを無料で受けられるチャンスは、カウンセリングのみ。最大手パーソナルジムのメソッドを、まずは無料カウンセリングで体験してみましょう。
ライザップでダイエットのアドバイスを受けてみる
ライザップに通ったあとのリバウンドを防ぐには継続が鍵
ライザップでダイエットに成功しても、リバウンドしてしまう人も一定数存在するということは文中で説明しました。ただし、以下の点を心がけていれば、リバウンドする心配はありません。
- 適切な食事管理を継続する
- 週に2回の筋力トレーニングを行う
重要なのは、痩せた後にいかに体型をキープするか。
ライザップでは、あなたの目標やライフスタイルに合わせた、あなただけの食事管理とトレーニングの知識を身につけることができます。料金は決して安くありませんが、今後一生使えるメソッドであることは間違いありません。
あなたの人生最後のダイエットを、ライザップで始めましょう。
ライザップで人生最後のダイエットを始める