
オンラインフィットネス
WriterQOOL編集部
おすすめオンラインヨガ12選|タイプ・内容・コスパで徹底比較

「オンラインヨガ」という言葉を耳にする機会も増えて久しい昨今。サービス数は日々増え続けており、自分に合ったサービスを選ぶことが難しくなってきました。
そこでこの記事では、オンラインヨガに関する知識や選び方、タイプ別に厳選したおすすめサービスをご紹介。あなたにぴったりのヨガレッスンを見つけて下さい。
おすすめのオンラインヨガTOP3
オンラインでヨガレッスンが受けられる「オンラインヨガ」。外出する必要がなく、スマホやタブレットがあればどこでもヨガを楽しめることから、現在人気急上昇中のサービスです。
この記事でご紹介するのは、厳選した12のオンラインヨガ。以下の3点のポイントをチェックし、あなたにぴったりのオンラインヨガを選んでいって下さい。
オンラインヨガを選ぶポイント
- 「ライブレッスン型」or「アーカイブレッスン型」のタイプで選ぶ
- 自分が受けたい内容で選ぶ
- コストパフォーマンスで選ぶ
QOOL編集部ではこれらのポイントを比較し、特におすすめのサービスをTOP3にまとめました。すぐに始めたい方は、ぜひここから選んでみて下さい。
※横にスクロールできます
比較 | 視聴タイプ | 月額料金 | 入会金 | 配信数 | キャンペーン |
![]() |
ライブレッスン& アーカイブレッスン型 |
月額980円〜 | 無料 | 100本以上/1日 | 100円で30日間受け放題 |
![]() |
アーカイブレッスン型 | 月額980円〜 | 無料 | 400本 | 2週間無料体験 |
![]() |
ライブレッスン型 | 月額4,000円〜 | 無料 | 3〜8本/1日 | 1週間体験割引あり |
ライブレッスン派におすすめのオンラインヨガ
ライブレッスン型のオンラインヨガは、事前に予約したうえでZoomなどのビデオ通話で受講するスタイル。インストラクターとコミュニケーションを取れることが一番の魅力です。
ライブレッスン型のメリット
- 実際にスタジオに通っているような臨場感がある
- 個別に指導され、正しいポーズが身に付く
ライブレッスン型のデメリット
- 時間が決まっており、時間の自由度が狭まる
- 予約する手間がある
「一人で続けられる気がしない」「自分のポーズがあっているか見てほしい」というあなたはライブレッスン型を選びましょう。
ライブレッスン型オンラインヨガ比較表
※横にスクロールできます
サービス | 月額料金 | 入会金 | 特徴 |
SOELU | 月額980円 | 無料 | ライブレッスンと配信を使い分けできる |
アンダーザライト | 月額4,000円 | 無料 | 本格的にヨガの知識を深めたい人向け |
Olulu ONLINE YOGA | 月額3,000円 | 無料 | 瞑想などリラックス目的が中心のヨガ多数 |
YogaMasters |
全4回9,900円〜 | 無料 | 複数回のライブレッスン、終了後も繰り返し動画視聴可能 |
yoggy air Livestream | 月額5,980円 | 無料 | 大手ヨガスタジオ「スタジオヨギー」のオンラインレッスン |
自宅deヨガ |
月額6,980円 | 無料 | ヨガだけでなくマンツーマンのメンタルケアも受けられる |
いまヨガ |
1回1,000円〜 | 無料 | 女性専用・少人数、チケット制でマイペースに通える |
YOGATIVE | 1回2,500円〜 | 無料 | 基本的なヨガのほか、マタニティヨガ、ベビーヨガ、キッズヨガなど |
Ku-yoga | 月額6,000円 | 無料 | 習慣にしやすいフリーパスあり、決まった時間に開催 |
SOELU(ソエル)
ソエルはこんな人におすすめ
- ライブレッスンとアーカイブレッスンを使い分けたい
- 小さい子供がいるので自宅でレッスンをしたい
- ヨガ未経験だけどチャレンジしてみたい
ソエルのウリは、ライブレッスンとアーカイブレッスンを両方受けられること。
ライブレッスンでは、スマホやPCのカメラで自分を映しながら参加することで、プロのトレーナーから直接ポーズ指導を受けられます。ビデオレッスンは、会員になればいつでも見ることができ、ライブレッスンの復習にも最適です。
ソエルにしかない特徴と言えば、「赤ちゃん泣いたら保証」。もしレッスン中に赤ちゃんが泣き出してしまったら、別日程のレッスンに振り替えることができます。
女性がいつまでも続けやすいサービスが満載のオンラインヨガが、ソエルです。
名称 |
SOELU(ソエル) |
タイプ | アーカイブレッスン&ライブレッスン |
料金 | 月額980円
ビデオレッスン限定プラン月額480円 |
配信システム | 自社システム(アプリ) |
特徴 | 100円で30日間レッスン受け放題 |
ソエルでヨガの習慣作りを始める
アンダーザライト
アンダーザライトはこんな人におすすめ
- ライブレッスンだけを受けたい
- ヨガの経験があり、本格的にヨガを学びたい
- 実践だけでなく、ヨガの知識も深く知りたい
SOELUがカジュアルな女性向けだとすれば、アンダーザライトは性別も年齢も問わず本格的にヨガを学びたい人向け。ヨガ資格の取得を目指すスクールが母体のサービスで、実力派の講師陣が並びます。
アーカイブレッスン動画は一切なく、ライブレッスンにこだわっていることも特徴。講師・参加者間のつながりを重視しています。
アンダーザライトなら、何から始めれば良いかわからない初心者から、もっとレベルを上げていきたいあなたまで、きっと満足できるはず。
毎月人数限定で、1週間トライアル1,999円でヨガ放題を利用できます。このようなサービスも利用して、お気に入りのヨガクラスを見つけて下さい。
名称 |
アンダーザライト |
タイプ | ライブレッスン |
料金 | 月額4,000円(年額プランの場合)
ヨガ放題月額7,000円 |
配信システム | ZOOM |
特徴 | 1週間割引体験あり |
アンダーザライトで本格ヨガを学ぶ
Olulu ONLINE YOGA(オルルオンラインヨガ)
オルルはこんな人におすすめ
- 予約不要で気軽にヨガレッスンに参加したい
- リラックスや瞑想中心のヨガレッスンがいい
- 定額制でたくさんライブレッスンが受けられるサービスがいい
Olulu ONLINE YOGA(オルルオンラインヨガ)は、予約不要・レッスン受け放題のサービス。
リラックスやリフレッシュをテーマとしたヨガのプログラムが多く、自宅にいながらカラダとコロロの疲れをリセットできます。
オルルでは現在オープニングキャンペーン中で、1週間無料でレッスンを体験できます。無料期間が終了する前に解約すれば、料金はかかりません。
「とりあえずオンラインヨガを試してみたい」というあなたは、今が申し込みのチャンスです。
名称 |
Olulu(オルル) |
タイプ | ライブレッスン |
料金 | 月額5,000円→月額3,000円 |
配信システム | ZOOM |
特徴 | 1週間無料トライアル |
オルルでリラックスヨガを始める
YogaMasters(ヨガマスターズ)
ヨガマスターズはこんな人におすすめ
- 複数回のオンライン講座でヨガの知識を深めたい
- ライブ配信後も繰り返し動画を見て練習したい
- 講座ごとに選んで料金を支払いたい
YogaMasters(ヨガマスターズ)は、中島正明さんをはじめとした日本トップレベルのヨガ講師陣によるオンラインレッスンが受けられるサービス。
全て複数回に設定されたライブレッスンのみで構成されており、レッスンごとに参加費用を支払うため、受けたい動画レッスンだけを選んで受講できるのが特徴です。
リアルタイムで質問やメッセージなどをコメントすることができ、気軽に講師とコミュニケーションを取ることができます。
ライブ配信終了後はアーカイブ動画として保存され、何度でも繰り返し学ぶことができるのも魅力。
「ヨガを習ったことがあり、もっと深く学びたい」「憧れの先生のクラスに通ってみたいけれど、場所や時間の都合で通えない」というあなたにおすすめのオンラインヨガサービスです。
名称 |
YogaMasters(ヨガマスターズ) |
タイプ | ライブレッスン |
料金 | オンライン講座全4回9,900円〜 |
配信システム | オンラインセミナーサービス「teachable」 |
特徴 | 会員登録無料 |
日本最高峰の講師陣によるオンライン講座を受ける
yoggy air Livestream
Livestreamはこんな人におすすめ
- スタジオヨギーのレッスンを自宅で受けたい
- 必要な時だけ利用したい
- ヨガだけでなくピラティスのプログラムも受けたい
Livestreamは、有名大手ヨガスタジオである「スタジオ・ヨギー」が提供しているオンラインクラス。自宅からリアルタイムで、現地のヨガレッスンに参加ができるようなシステムになっています。
オンラインクラスのほか、スタジオ・ヨギーのオンラインサービス「yoggy air」を24時間利用可。ヨガのポーズ解説動画を好きなタイミングで楽しめます。
名称 |
yoggy air Livestream |
タイプ | ライブレッスン |
料金 | フリーパス 1day 1,480円〜1year 5,980円/月
都度払い 30分クラス1回750円 |
配信システム | ZOOM |
特徴 | 初回無料キャンペーン中 |
スタジオヨギーのレッスンを自宅で受ける
自宅deヨガ
自宅deヨガはこんな人におすすめ
- マンツーマンでヨガのライブレッスンを受けたい
- メンタル面のケアもしてほしい
- 一つのプランを家族と一緒に受けたい
自宅deヨガは、オンラインスタジオ、メンタルケアの2種類のレッスンがあるという点が特徴のサービス。
オンラインレッスンは複数で、メンタルケアは個人で受けるレッスンです。メンタルケアは、カウンセラー兼ヨガ講師が、人間関係の悩みなどの相談に乗ってくれる心に寄り添ったサービス。ヨガの知識だけでなく、「ストレスとの向き合い方」「リラックスの仕方」も身につきます。
一つのプランを家族と共有できる(住まいが一緒の場合に限る)ため、家族でヨガレッスンを受けたいというあなたにもおすすめ。無料体験レッスンの実施はありませんが、30分1回のチケットは980円。平日のランチ1回分でお試しできます。
名称 |
自宅deヨガ |
タイプ | ライブレッスン |
料金 | チケット1枚980円 通いたい放題6,980円 通いたい放題+ムービー 8,980円 メンタルケアルーム 90分 12,000円/1回 |
配信システム | ZOOM |
特徴 | 30分1回980円 |
今なら入会金無料!自宅deヨガに申し込む
いまヨガ
いまヨガはこんな人におすすめ
- 女性専用で少人数でレッスンを受けたい
- アットホームな雰囲気のクラスがいい
- チケット制でマイペースにレッスンを受けたい
いまヨガは、女性専用の少人数グループレッスンが受けられるサービス。ヨガ歴18年、指導歴12年のインストラクターによるレッスンは、「先生の人柄がよく、癒される」と参加者からも好評です。
「朝ヨガ」から「夜のリラックスヨガ」、「マタニティヨガ」まで、決まったスケジュールでレッスンが受けられて、習慣づくりにもピッタリ。
希望者はマンツーマンレッスンも受けられて、60分初回限定3,500円とリーズナブルな点も魅力。
名称 |
いまヨガ |
タイプ | ライブレッスン |
料金 | チケット制
1枚1,000円(30分クラス1回分) チケット18枚 8,000円(60分クラス9回分) |
配信システム | ZOOM |
特徴 | 初回体験レッスンチケット 1,000円 |
いまヨガでアットホームなレッスンを受ける
YOGATIVE(ヨガティブ)
YOGATIVEはこんな人におすすめ
- リーズナブルなヨガのパーソナルレッスンが受けたい
- ヨガと一緒に美容や食事の知識も身に付けたい
- インストラクターとコミュニケーションを取りたい
YOGATIVEは、パーソナルレッスンのみのオンラインヨガサービス。一人ひとりのペースやレベルに合わせてカスタマイズされたヨガレッスンが受けられます。
基本的なヨガ以外のレッスンとして、マタニティヨガやベビーヨガのレッスンなどが用意されていることも特徴。
食事のアドバイスをしてくれる講師も在籍しており、ヨガだけでなくボディメイクの知識も得られるサービスになっています。
名称 |
YOGATIVE |
タイプ | ライブレッスン |
料金 | 30分レッスン8回チケット2,000円 60分レッスン8回チケット38,400円(一回あたり4,800円) |
配信システム | ZOOM |
特徴 | 初回体験レッスン60分3,000円 |
YOGATIVEで自分だけの先生を探す
Ku-yoga(クーヨガ)
クーヨガはこんな人におすすめ
- ヨガを習慣づけたい
- 一人の申し込みで、家族と一緒に参加したい
- 朝や夜の時間を有効活用したい
大阪にスタジオのある「ku-yoga」が運営しているオンラインヨガ。生活のリズムを整えることを目的として、朝と夜に定期開催されており、1ヶ月フリーパス(6,000円)を購入すれば朝と夜のヨガは受け放題。
ライブレッスンではありますが、レッスンスタート直前まで予約でき、カメラオフでの参加も可能。いつでも思い立ったときにヨガを楽しめるのが魅力です。
名称 |
Ku-yoga(クーヨガ) |
タイプ | ライブレッスン |
料金 | 1ヶ月フリーパス4,200円〜 |
配信システム | ZOOM |
特徴 | 夜のオンラインヨガ1回600円 |
クーヨガでヨガの習慣を身に付ける
アーカイブレッスン派におすすめのオンラインヨガ
アーカイブレッスン型のオンラインヨガは、録画されたレッスン動画を見ることができるサービスです。
200~500本ものレッスン動画から自分に合ったレッスンを選べるうえに、自分の好きな時間に受講できることが魅力。
ヨガだけでなくピラティスやストレッチ、マッサージ、ダンスなどの幅広い動画を見られるサービスもあります。
アーカイブレッスン型のメリット
- 自分のペースで受講できる
- 予約の手間がない
アーカイブレッスン型のデメリット
- ポーズのチェックなどのアドバイスが受けられない
- モチベーションの維持が難しい
「好きな時間にレッスンしたい」「他人の目を気にせずヨガに集中したい」というあなたは、アーカイブレッスン型のサービスがぴったりです。
アーカイブレッスン型オンラインヨガ比較表
※横にスクロールできます
サービス | 月額料金 | 入会金 | 特徴 |
LEAN BODY | 月額980円〜 | 無料 | ヨガ、マッサージ、ストレッチ、ダンスなど多彩なレッスン |
Yogalog | 月額1,800円 | 無料 | ヨガに特化、インストラクターとコミュニケーションが取れる |
YOGA BOX | 月額980円 | 無料 | 所属講師20名以上、毎週3本新しいレッスン動画を配信 |
LEAN BODY(リーンボディ)
リーンボディはこんな人におすすめ
- ヨガだけでなくいろいろなエクササイズがしたい
- アーカイブレッスン型のレッスンを受けたい
- 思い立ったらすぐにエクササイズがしたい
リーンボディは、月々決まった料金で400本以上のアーカイブレッスンをいくらでも受講できるサービス。
ヨガだけでなく、ストレッチやマッサージ、ダンスなど多彩なプログラムから選べます。人気の「令和版ビリーズブートキャンプ」も配信している他、人気ヨガインストラクターも多数在籍。
アーカイブレッスン型サービスのため、トレーナーとスケジュールを合わせたり、予約したりという手間もありません。途中でプログラムに飽きたら他の動画やプログラムに浮気してもOK。
定額受け放題のリーンボディなら、例えば早朝でも、寝る前でも、自分のペースで続けられます。
名称 |
LEAN BODY(リーンボディ) |
タイプ | アーカイブレッスン |
料金 | 月額980円(年額プランの場合)
月額プラン1,980円(毎月更新) |
対応端末 | スマホ◯ タブレット◯ PC◯ |
特徴 | 2週間の無料体験有り |
まずは無料でLEAN BODYを試してみる
Yogalog(ヨガログ)
Yogalogはこんな人におすすめ
- 定額で動画レッスンをたくさん受けたい
- 動画を見てわからないことはインストラクターに質問したい
- ヨガに特化しているサービスがいい
ヨガログは、毎週1本ずつ新しいレッスン動画が追加される、アーカイブレッスン型のオンラインヨガサービス。
配信される動画は、5分から90分までと幅広く、初心者から経験者まで満足できるサービスになっています。
アーカイブレッスン型のオンラインヨガではありますが、動画ごとにインストラクターに直接質問ができる欄が設けられているのがヨガログの特徴。「この動画のこのポーズがよくわからない」「コツを教えて欲しい」といった内容を気軽に質問できるシステムで、初心者でも安心して利用できるでしょう。
名称 |
Yogalog |
タイプ | アーカイブレッスン |
料金 | 月額1,800円 |
対応端末 | スマホ◯ タブレット◯ PC◯ |
特徴 | サンプル動画視聴可能 |
Yogalogで受け放題のオンラインヨガレッスンを始める
YOGA BOX(ヨガボックス)
YOGA BOXはこんな人におすすめ
- リーズナブルなアーカイブレッスンを受けたい
- ヨガのイベントにも参加してみたい
- 隙間時間を使ってヨガをしたい
月額980円でヨガレッスン受け放題のヨガボックス。正式利用には会員登録が必要ですが、非会員でも全動画のサンプルを各2分視聴することができ、気軽にサービスの雰囲気を確認できるのは嬉しいポイント。
オフラインのヨガイベントがカフェなどで定期的に開催されており、「お気に入り講師のヨガレッスンを受けにいく」という使い方ができるのはヨガボックスならでは。
1ヶ月の無料体験があり、気になったらとりあえず試せる気軽さもポイントです。
名称 |
YOGA BOX |
タイプ | アーカイブレッスン |
料金 | 月額980円 |
対応端末 | スマホ◯ タブレット◯ PC◯ |
特徴 | 1ヶ月無料体験あり |
ヨガボックスでお気に入りのインストラクターを見つける
オンラインヨガによくある質問
Q. オンラインヨガでダイエットできますか?
A. オンラインヨガでもダイエットはできます。
ヨガには、身体の歪みや癖を直す効果があります。継続していくうちに、基礎代謝が上がって太りにくくなるだけでなく、シェイプアップされた身体を作れるでしょう。
ただしヨガは、ジョギングやウォーキングなどの運動と比べてカロリー消費の少ないエクササイズ。例えば、2ヶ月でマイナス10kg以上痩せる、というような急激なダイエットには不向きです。
ヨガのダイエット効果が現れる期間は人それぞれですが、3ヶ月程度はかかると考えてください。
Q. ヨガ未経験で体が硬いのですが、大丈夫ですか?
A. 問題ありません。だからこそ、オンラインヨガを利用してみて下さい。
オンラインヨガでは、ヨガスタジオ同様、経験豊富なインストラクターによる指導が受けられます。
初心者向けのヨガレッスンを用意しているサービスも多いため、自分のレベルに合ったレッスンを選べば問題なく楽しめるでしょう。
Q. オンラインでもポーズをしっかり見てもらえますか?
A. ライブレッスン型は、リアルタイムでインストラクターからポーズ指導を受けられます。
「画面越しでも、思ったより的確にポーズについてのアドバイスを受けられる」という利用者の口コミも多く見られます。
ポーズ指導を受けたいあなたには、ライブレッスン型のソエルやアンダーザライトがおすすめです。
Q. オンラインヨガを受けるには何を用意すればいい?
A. 視聴デバイス、ヨガマットを用意しましょう。
そのほか、必要に応じてタオルや飲み物を準備するようにしてください。
ライブレッスン型のオンラインヨガの多くは、ZOOMというオンライン会議用の無料システムを利用しますが、アプリをインストールするだけで簡単。申し込み時に説明がありますので、特に心配せず始めてみて下さい。
Q. 画面に自分の部屋を写したくないのですが……。
A. アーカイブレッスン型か、自分側のカメラをオフにできるライブレッスン型を選びましょう。
アーカイブレッスン型を選べば、一切人に見られることなく運動できます。
リアルタイムのライブレッスン型であっても、自分側のカメラをオフにして参加できるサービスがほとんど。ただしカメラをオフにすると、もちろんポーズ指導も受けられません。その点には注意しましょう。
Q. 契約するときは1ヶ月単位でも大丈夫?
A. 契約期間の縛りがないサービスがほとんどです。
ただし、6ヶ月プランや12ヶ月プランで契約した場合、途中で解約ができないため、続けられるか検討してから自分に合ったプランを選びましょう。無料体験ができるものも多いため、まずお試ししてから長期プランに申し込むことをおすすめします。
おすすめのオンラインヨガサービスは3つ
文中でもお伝えした通り、オンラインヨガでは以下の点をチェックしたうえで選ぶようにしましょう。
- ライブレッスン型かアーカイブレッスン型か
- 自分が受けたい内容か
- コストパフォーマンスがいいか
この3点から総合的に判断した、QOOL編集部おすすめのオンラインヨガサービスは、以下の3つです。
オンラインヨガおすすめTOP3
- ライブレッスンとアーカイブレッスン両方使いたいなら、月額980円の 「ソエル」
- ヨガ以外のエクササイズも楽しみたいなら、月額980円の 「リーンボディ」
- 本格的にヨガについて学びたいなら、月額4,000円の「アンダーザライト」
ヨガは、体の不調を改善し、運動不足解消にも役立つエクササイズ。自宅で気軽に取り組めるオンラインヨガを取り入れることで、あなたのライフスタイルがワンランクアップするはずです。
「一度やってみようかな」と思ったときが、ベストタイミング。まずはお試しのつもりで、無料体験から始めてみて下さい。