HOT KEYWORDS

バスケットボール

WriterQOOL編集部 永森

バスケのシューティングガードの役割を解説!必要な能力や動き方、バッシュの選び方も紹介

バスケのシューティングガードの役割を解説!必要な能力や動き方、バッシュの選び方も紹介

当記事では、バスケットボールの花形ポジションである「シューティングガード」について解説していきます。

バスケットボールのポジションは5つに分けられており、プレースタイルや必要なスキルなどが異なります。今回はその中でシューターとも呼ばれる、シューティングガードについて詳しくまとめました。

現役選手のみならず、バスケ観戦が好きな方もぜひ参考にしてください。

バスケのシューティングガードとは 

バスケにおけるシューティングガードとは、スリーポイントシュートによる得点や、ガードのサポート、またドリブルでゴールに攻める役割を持つポジションのこと。

別名「2番」とも呼ばれており、SGと英語で表されることもあります。

シュート能力に優れており、またシュートの中でもスリーポイントシュートを得意とする選手が任されることが多いポジションです。

シューティングガードに身長は関係ある?

シューティングガードはアウトサイドにいることが多く、チームの中でもミドルサイズの選手が起用されやすいポジションです。

ポイントガードよりも大きく、スモールフォワードより小さいか同等くらいですね。

ポジションを選定する一つの基準として身長は必要ですが「他の人より身長が低いからシューティングガードになれない」というわけではありません。

求められた役割をこなせるだけのスキルを身につけることが大切です。

シューティングガードの動きと役割

シューティングガードに与えられる役割は、大きく分けると2つになります。

  • スリーポイントシュートを積極的に狙う
  • ドライブで得点を取る

シューティングガードは得点源の一人。積極的に得点を取れるアクションを起こす必要があります。

まずは上記で述べた2つの役割を詳しく見ていきましょう。

積極的にスリーポイントシュートを狙う

シューティングガードは、シューターとして積極的にシュートを狙う役割を与えられています。

役割がこなせていないシューティングガードは、タイミングではないときにシュートを打ったり、シュートが入らないとわかった途端に打つのをやめてしまいがち。

しかし上手な選手はベストなタイミングでシュートを狙い得点を決めて、入らなくても諦めずに打ち続けます。

先ほどもあったように、チームの得点源であるという意識を常に持ち続けることがシューティングガードにとって大切なマインドです。

ゴールに向かって果敢にドライブする

シューティングガードは、得点を取るためにゴールに向かって果敢に攻めていく役割も担っています。

周りの選手へのパスばかりを考えて、ゴールを見ないというのはNG。シュートを狙いながらも、1on1を仕掛けてゴールに向かうことも求められています。

シューティングガードは、チームのスコアラーとしての活躍を期待されているため、決定力はもちろん「攻める気持ち」を強くもつことが大切です。

シューティングガードに必要な能力

前章でも述べたように、シューティングガードはチームの得点源としての役割が大きいです。

そこでシューティングガードが身につけておくべき能力は以下の通り。

  • 成功率の高いシュート
  • ドリブルでの突破力

ここからはシューティングガードに必要なシュートとドリブルに注目して、具体的なシチュエーションも交えながら解説していきます。

成功率の高いシュート

シューティングガードは、スリーポイントシュートやミドルシュートなど、他の選手よりもシュートチャンスが多いポジション。

そこで確率の高いシュートを身につけておくことで、チームのスコアラーとして活躍できます。

例えば接戦の際など「ここで3点ほしい」という場面でシュートを決めると、チームの雰囲気やリズムも良くなりますから、得点することによるムードメーカーとしての役割も期待されています。

ドリブルでの突破力

シューティングガードは、フロントコートでゴールに攻めたり、ボールを運んだりする際にもドリブルスキルは必要不可欠。

そのためディフェンスを抜いて突破できる能力があると、試合で活躍できるチャンスも増えます。

さらにバックコートでは、いかに速くフロントコートへボールを運べるのかが重要。またフロントコートでもドリプル突破できる能力を身につけておくと、よりプレーの幅が広がるでしょう。

シューティングガードに適したバッシュの選び方

バスケットボールは「バッシュ」と呼ばれる専用シューズを履いてプレイしますが、各ポジションごとに選び方が異なります。

ご自身でプレイする場合は、シューティングガードに適したバッシュの選び方を知っておいて下さい。

軽量感を重視する

シューティングガードは、ボールを運んだりゴールに攻めたりと、コート内を激しく動き回るプレーがメインです。

そのため重量のあるバッシュだと動きにくいため、基本的には軽量タイプのバッシュを選ぶと良いでしょう。

27cmで330g程度の重さのバッシュが、軽量タイプの目安になります。(重いもので400g〜程度)

ローカットまたはミドルカットを選ぶ

バッシュのカット3種

  • ローカット:くるぶしが出ており、動きやすい
  • ミドルカット:少しくるぶしが隠れるくらいで、バッシュにはこのタイプが多い
  • ハイカット:くるぶしが隠れる高さで、足首が保護される

運動量の多いアウトサイドプレイヤーであるシューティングガードには、動きやすさが求められます。

よって動きやすさを重視した形状の「ローカット」または「ミドルカット」のバッシュを選ぶと良いでしょう。

シューティングガードの有名プレイヤー

ここからは日本やNBA、漫画に出てくるシューティングガードの有名プレイヤーを紹介します。

田中大貴(アルバルク東京)

Embed from Getty Images

日本人の有名プレイヤーといえば、アルバルク東京の田中大貴選手。

シューティングガードというポジションながら、アシストやシュート、ディフェンスにおいて高い能力を持っています。

さらに2016-20シーズンまで4年連続ベスト5。また日本代表にも選出され、キャプテンも務めた経歴を持つシューティングガードです。

コービー・ブライアント(ロサンゼルス・レイカーズ)

Embed from Getty Images

NBAの有名プレイヤーといえば、「ロサンゼルス・レイカーズ」に所属していた、コービー・ブライアント選手。

1on1が強く、ミドルシュートやフェイダウェイのシュートを得意としています。

1試合最高81得点、5回のNBAチャンピオンにも輝いたシューティングガードです。

三井寿(スラムダンク/湘北高校)

出典:Amazon

漫画で人気のシューティングガードといえば、スラムダンクの湘北高校に在籍する三井寿選手です。

スリーポイントシュートを得意とするも、総合的なバランスがとれているのが特徴。シューティングガードに求められる役割を、存分に担っているキャラクターです。

作中では「バスケセンスが抜群」と称されていて、安西先生の名言「あきらめたらそこで試合終了ですよ」を直接言われた選手でもあります。

シューティングガードの関連ポジションを解説

ここからはシューティングガードの役割をこなしながら、他のポジションも兼任する選手を指す名称を解説していきます。

なかなか聞き馴染みのないポジションの名称かもしれませんが、ぜひこの機会に覚えてみてください。

コンボガード

コンボガードとは、ポイントガードとシューティングガードを兼任する選手のことを指します。

ゲームメイクする能力とパスセンス、アウトサイドからのシュート力を兼ね備える必要があるポジションです。

スウィングマン

スウィングマンとは、シューティングガードとスモールフォワードの両方でプレーできる選手のことを指します。

どちらのポジションもプレースタイルは似ていますが、シュートに特化せずオールラウンダーのようなプレーが特徴。

スウィングマンのほかに、ガードフォワードと呼ばれることもあります。

シューティングガードのまとめ

今回はバスケットボールのシューティングガードについてご紹介しました。試合観戦時に注目してもらいたいポイントは、以下の通りです。

  • スリーポイントシュート
  • ゴールに攻めるドライブ

シューティングガードは名前の通り、ガードの役割をこなしつつも積極的に点数を取りにいくポジション。

シューティングガードの魅力を知って、試合観戦を楽しんでください。

QOOL編集部 永森
新卒で某大手フィットネスジムに入社。インストラクターとして活動し、QOOL編集部にジョインしました。現在はNSCA-CPT取得に向け目下勉強中。趣味はバスケットボール。現役選手として活動しています。