
トレーニングギア
WriterQOOL編集部
【目指せ30日】おすすめプランクチャレンジアプリ14選。無料アプリ多数掲載

「プランク」は自宅で気軽にできる筋トレとして、人気のトレーニング。体幹を鍛えるだけでなく、体力アップや便通の改善など様々な効果が期待できます。
この記事では、プランクに関連するスマホアプリをQOOL編集部が実際に使用し「これはおすすめできる」と厳選したものをご紹介します。
QOOL編集部おすすめプランクアプリランキング
QOOLおすすめプランクアプリTOP3
初心者にも上級者にもおすすめ「プランクチャレンジ&プランクワークアウト」 。必要な機能が全て揃っているため、迷うときはこのアプリを選んでおけば問題ありません。
また、初心者向けとしてイチオシなのが「30日プランクチャレンジ!」と「プランクカウンター!」 の二つ。飽き性な人や続けやすいアプリをお探しの人にぴったりです。
ここでは、スマホで「プランク」と検索して上位表示されるアプリの性能を比較しています。
「機能」「無料かどうか」において、それぞれ特に優れているものは「◎」平均的なものは「◯」そこまでおすすめできないものは「△」としました。
ここからは、おすすめアプリを「プランク初心者向け」「30日プランクチャレンジ」「プランタイマー」の3種類に分けてご紹介します。
プランクアプリ比較一覧表
※アプリ名をクリックすると、詳しい説明に飛びます。なお、アプリ名称は機種によって異なる場合があります。
アプリ名 | 機能 | 無料か |
プランクチャレンジ | ◯ 見本動画 プラン作成 日数管理 |
◯ 広告のみ |
MY BODY MAKE | ◯ 見本動画 筋トレ&美容コラム アプリ内SNS |
◯ 広告のみ |
adidas Training | ◎ 見本動画 筋トレコラム アプリ内SNS |
◯ 課金でフル機能 |
ハンディフィットネス | ◯ 記録機能 コース選択 |
広告のみ |
30日プランクチャレンジ! | ◯ 日数管理 |
◯ 広告のみ |
30日間フィットネスチャレンジ | ◯ 日数管理 |
◯ 広告のみ |
30 Days Plank | ◯ タイマー 日数管理 ランキング |
◎ 広告なし |
Gohobee | ◯ キャラ育成 日数管理 |
△ プランクは課金必須 |
継続する技術 | ◯ 日数管理 |
◎ 広告のみ |
プランクカウンター! | ◯ タイマー 日数管理 |
◯ 広告のみ |
ワークアウトタイマー | ◯ タイマー 日数管理 |
◎ 広告なし |
Workoutimer | ◯ タイマー |
◯ 広告のみ 課金で広告解除 |
美少女インターバルタイマー | ◯ タイマー |
◯ 広告のみ |
鍛えタイマー | ◯ タイマー |
◯ 広告のみ 課金で広告解除 |
プランク初心者向けアプリ
「プランク初心者向け」アプリランキングでは、基本的にプランクについての説明が充実しており、見本動画が見れるようなアプリを厳選。
プランクについての知識がなくとも「これだけダウンロードすれば一先ずOK」というタイプのアプリになります。
1. プランクチャレンジ&プランクワークアウト
- 対象:初心者~上級者
- 料金:基本無料。広告のみ。
- ダウンロード:iOSアプリ/Androidアプリ
- 見本動画・30日チャレンジともに揃っている
- 色々な種類のプランクをプランに入れてくれる
- 体重、消費カロリーの記録機能がある
- 広告がたまに大きく出てきて邪魔
- 読み上げ音声の日本語が少し不自然
「プランクチャレンジ&プランクワークアウト」は、プランクに関連して欲しい機能がすべて入っているアプリ。
見本動画はもちろん、30日チャレンジ用に「自分がいま何日目か」を教えてくれる機能まであります。
必要なものはすべてこのアプリ一つで揃うため、迷ったらこのアプリを選んでおくと良いでしょう。
2. 自宅でトレーニング!MY BODY MAKE
- 対象:初心者〜上級者
- 料金:基本無料
- ダウンロード:iOSアプリのみ
- 見本動画が日本人インストラクターで分かりやすい
- プランク以外にも筋トレ・美容情報が満載
- 自分でトレーニングを探す必要がある
- 情報量が多すぎるので慣れるまで時間がかかる
「自宅でトレーニング!MY BODY MAKE」は、日本人インストラクターによる見本動画が魅力のアプリ。
プランク以外にも様々なトレーニングについて学べるため「全身を鍛えたい」という人にもおすすめです。
同じアプリを使っている他の人が、どのトレーニングを行ったか分かるSNS機能もあり、楽しく続けられます。
3. adidas Training 筋トレワークアウト
- 対象:初心者〜上級者
- 料金:基本無料。一部有料の筋トレプランあり。
- ダウンロード:iOSアプリ/Androidアプリ
- 詳しい見本動画あり
- どこよりも充実したプランクメニュー
- アプリ内SNSで友達と励まし合える
- 英語名でしか筋トレメニューを検索できない
- オリジナルプランを作成できない
「adidas Training 筋トレワークアウト」は、あの、「adidas(アディダス)」がプロデュースする自重トレ特化の筋トレアプリ。
筋トレプランを作成できるプランクは難易度別に、なんと40種類以上も用意。豊富な見本動画を見れるだけでなく、筋トレや食事についての知識をコラムで学ぶことができます。
ただし、「Plank」のように英語でなければ見本動画を検索できない点に注意してください。
4. ハンディフィットネス-自宅でできる筋トレメニュー
- 対象:初心者〜上級者
- 料金:基本無料
- ダウンロード:iOSアプリ/Androidアプリ
- シンプルで使いやすい
- 簡単〜難しいまで対応したプランクのコースを選択できる
- カレンダー機能で継続期間をチェック可能
- 各プランクのコツなどは特に表示されない
- コース内容のカスタマイズができない
「ハンディフィットネス」は、起動するとすぐにトレーニングを開始でき、下半身を鍛えることに特化したアプリです。
様々なプランクの種類を組み合わせたコースが豊富にあるため、わざわざプランを組む必要がなく便利。
ただし、各プランクのコツなどはアプリ内では教えてくれないため、自分で調べて学ぶ必要があります。
30日プランクチャレンジアプリ
30日プランクチャレンジをするには、継続をサポートしてくれるアプリを見つけることが大切です。ここでは、プランクを楽に継続しやすくなる機能を備えたアプリをご紹介します。
1. 30日プランクチャレンジ!
- 対象:初心者
- 料金:基本無料
- ダウンロード:iOSアプリのみ
- 可愛いキャラが一緒にトレーニングしてくれる
- アプリを起動するとすぐに使える
- 難易度が調整できない
「30日プランクチャレンジ!」はシンプルで使いやすく、起動するとすぐに使えるアプリです。
猫のような可愛いキャラクターが一緒にトレーニングしてくれるので「頑張ろう」と励みになります。
ただし、難易度調整ができないので、中級者以上の人は別のアプリを使っても良いでしょう。
2. 30日間フィットネスチャレンジ/スクワット・プランク・脚パカ
- 対象:初心者
- 料金:基本無料。広告なし版は買い切り250円
- ダウンロード:iOSアプリ/Androidアプリ
- プランク以外の30日チャレンジにも使える
- 壁紙やスタンプを気分で変更できる
- 見本動画がない
- 頻繁に広告が表示される
「30日間フィットネスチャレンジ/スクワット・プランク・脚パカ」は、スタンプカード形式で30日チャレンジの履歴を記録できるアプリ。
種目はスクワット、クランチなどもあり、プランク以外の目的でも使うことができます。
壁紙やスタンプのデザインは好きなものを選ぶことができ、楽しく続けられる工夫がされているアプリです。
3. 30 Days Plank
- 対象:初心者〜中級者
- 料金:基本無料
- ダウンロード:iOSアプリのみ
- シンプルで使いやすい
- 無料なのに邪魔な広告がない
- アプリ内ランキングで他のユーザーと競争できる
- プランクの種類が選べず一つしかない
- 難易度が選べない
「30 Days Plank」は、シンプルで使いやすいアプリ。無駄な機能が一切なく、無料なのに広告が表示されないという優れものです。
ただし、難易度が選べないので、表示されるタイムのプランクをこなすのが最初は難しいかもしれません。
4. Gohobee 女子の腹筋アプリ|マジめ運動ダイエット
- 対象:初心者
- 料金:基本無料。ただしプランクは課金必須
- ダウンロード:iOSアプリ/Androidアプリ
- キャラ育成ができ楽しく続けられる
- 顔認識で正しい姿勢を保っているかチェック
- 腹筋は無料だがプランクは課金必須
- 見本動画はなし
「Gohobee 女子の腹筋アプリ|マジめ運動ダイエット」は、ゲーム感覚でトレーニングができるアプリ。
筋トレをするとスゴロクが進み、キャラの服装や機能を追加できます。ただし、30日プランクチャレンジを最初から行うには年間680円が必要なので注意してください。
5. 継続する技術
- 対象:初心者
- 料金:基本無料。課金しなくともほぼフル機能が使える
- ダウンロード:iOSアプリ/androidアプリ
- シンプルで見やすい画面
- 広告が表示されない
- 30日プランクチャレンジ専用ではない
- タイマーは他で用意する必要がある
「継続する技術」は日数管理に特化したアプリ。非常にシンプルで見やすいデザインなので、すぐに使えるようになっています。
ただし、30日プランクチャレンジ専用ではないので、休息日などは自分で決める必要があります。
プランクタイマーアプリ
筋トレタイマーとして使えるアプリは多くありますが、実際の機能は千差万別。ここでは、プランク用のタイマーとして使いやすいアプリをご紹介します。
1. プランクカウンター!
- 対象:初心者
- 料金:基本無料
- ダウンロード:iOSアプリのみ
- アプリを起動するとすぐに使える
- 「何日継続しているか」などを自動記録
- 可愛いキャラが励ましてくれる
- 複数種類のプランクを登録できない
「プランクカウンター!」はタイマー機能だけでなく、消費したカロリーや継続期間まで教えてくれるアプリ。
連続して何日やったかや、累計秒数もレポートとして見ることができます。
ただし、登録できるプランクの種類は一つだけなので、中級者〜上級者は他のアプリを検討しても良いかもしれません。
2. ワークアウトタイマー
- 対象:初心者〜上級者
- 料金:基本無料
- ダウンロード:iOSアプリのみ
- 複数のトレーニングを登録可能
- オリジナルプランを作成できる
- 音声で残り時間をアナウンス
- 無料なのに広告なし
- 履歴機能がない
「ワークアウトタイマー」は、休憩時間やセット数などのプランをオリジナルで組めるタイマーアプリ。
複数のトレーニングを登録できるので「色々な種類のプランクをやりたい」と思う人にはぴったりです。
履歴画面にはトレーニング回数は表示されますが、どの種目をやったかまでは分からないので注意してください。
3. Workoutimer
- 対象者:初心者~上級者
- 料金:基本無料。広告解除には買い切り120円が必要
- ダウンロード:iOSアプリのみ
- スタイリッシュなデザインが魅力
- 複数のトレーニングを登録可能
- プログレスバーで進捗が管理できる
- 履歴機能がない
「Workoutimer」は他にはない、スタイリッシュなデザインが魅力のタイマーアプリ。
複数のトレーニングが登録でき、オリジナルメニューの作成も可能です。
ただし履歴機能がないため、継続期間をチェックするには他アプリを併用する必要があります。
4. 筋トレ応援!美少女インターバルタイマーforトレーニング
- 対象:初心者〜上級者
- 料金:基本無料
- ダウンロード:iOSアプリ/Androidアプリ
- カウントダウンを音声で教えてくれる
- 気分によってキャラクターを変えられる
- タイマー以外の機能が充実していない
「筋トレ応援!美少女インターバルタイマーforトレーニング」は、可愛い女の子に応援してもらいながら筋トレできるアプリ。
インターバルも設定できるので、プランク以外のトレーニングにも幅広く使用できます。複数のタイマーをあらかじめ設定できるのも魅力。
5. 鍛えタイマー
- 対象:初心者〜中級者
- 料金:基本無料。広告解除には買い切り250円が必要
- ダウンロード:iOSアプリのみ
- 可愛いトラが一緒にトレーニングしてくれる
- オリジナルメニューを追加できる
- 継続すると壁紙プレゼント
- 各ボタンが小さく押しにくい
- 広告が邪魔になりやすい
「鍛えタイマー」はプランクをはじめ、様々なトレーニングに使えるタイマーアプリ。
複数の種目を設定できるので、インターバルトレーニングにもぴったりです。
トレーニングを頑張るとポイントが貯まり、壁紙を購入できる嬉しい機能つき。
アプリだけに頼るのはNG。プランクの効果を上げるコツ
「アプリに頼っていれば、プランクなんて簡単でしょ?」そう思われている方もいらっしゃるかもしれません。
プランクは、ただ長時間やるのではなく、正しい姿勢を維持して行うことでトレーニング効果が高くなります。プランクを行う際は、以下の3点に注意して行いましょう。
- 肘を置く位置は肩の真下
- 背筋を伸ばした姿勢を維持する
- 呼吸を続ける
上記3点を意識していれば、正しい姿勢でプランクができるはず。全身鏡やスマホの録画機能を利用して、フォームをチェックするのもおすすめです。
上記の基本は押さえた上で、プランクをさらに効果的に行うコツをお伝えします。
- はじめは簡単なレベルのプランクから行う
- タイムを無理に伸ばそうとしない
- 仲間に助けてもらう
- 他のトレーニングも合わせて行う
はじめは簡単なレベルのプランクから行う
プランクにはいくつかの種類があり、それぞれトレーニングとしての強度が異なります。
もっとも有名な「肘をつくプランク」は、フロントブリッジともいい、実は少し難しいレベルのものになります。
「自分にはちょっと辛くてできない」と思う場合、腕をまっすぐ伸ばして行う「ハイプランク(またはストレートプランク)」と呼ばれる、簡単なレベルのプランクからやってみると良いでしょう。
プランクの種類については詳しく知りたい場合は、以下の記事もあわせてご覧下さい。
タイムを無理に伸ばそうとしない
プランクができるタイムを伸ばすことばかり意識すると、正しい姿勢を維持できなくなるだけでなく、モチベーションの低下にもつながります。
体調によってタイムの伸び率は異なるので、必ずしもどんどん長時間できるようになるとは限らないからです。
「昨日は50秒できたけれど、今日は40秒しかできなかった」と気にする必要はありません。タイムを伸ばすことよりも「今日も続けることができた」と継続できたことにフォーカスしましょう。
休息日を設ける
30日プランクチャレンジと聞いて、1日も休まずプランクをしようとする人がいます。しかし本当は、5日間続けてプランクを行ない1日だけ休息日をはさむのが一般的なプランクチャレンジです。
そもそも、筋肉には酷使したあと休養によって修復されてより強くなる「超回復」というシステムがあります。休息日がなければ、この「超回復」で筋肉が強くなることはありません。
たまった疲れを回復し、リフレッシュしてプランクを続けるためにもぜひ休息日は設けるようにしましょう。
仲間に助けてもらう
何かを習慣づけるとき、人間は仲間がいると続けやすくなるもの。
そういった意味で、身近な友達や会社の同僚、SNS上でプランク仲間を募るのはおすすめです。
また、パーソナルトレーナーに指導してもらえる環境を用意すると「絶対にやらなくては!」という、強い強制力が働きます。
他のトレーニングも組み合わせる
プランクにチャレンジしているということは、ダイエットやお腹周りの引き締めを考えているのでしょう。
であれば、プランク以外の腹筋トレーニングも組み合わせるのがおすすめです。例えば「リーンボディ」というオンラインサービスを利用すれば、毎日続けてお腹を引き締めるためのトレーニングを動画で1から教えてくれます。
腹筋だけでなく、痩せられると評判の「令和版ビリーズブートキャンプ」やヒップアップトレーニング、ヨガ、ストレッチなどのレッスンが盛りだくさん。
今なら2週間無料で利用できるため、毎日のプランクとともにぜひ取り入れてみて下さい。
プランクについてよくある質問
Q. プランクをしていてプルプル震えても大丈夫ですか?
A.限界以上に身体を使おうとして、筋肉が鍛えられている証拠です。
通常は問題ありませんが、もし体調が悪くなるようであれば中断してください。
Q. プランクで痩せられますか? またお腹の脂肪は減りますか?
A.ダイエットは食生活が大きく影響するため、プランク単体で痩せるということはありません。
継続的に食事に気をつけ、プランクで筋肉を鍛えて代謝を高めることにより、結果的にお腹の脂肪が減るということはあります。「忙しくて栄養バランスのとれた食事を用意できない」という人には、いま人気の「宅配食」がおすすめです。
Q. プランクは運動不足解消に役立ちますか?
A.プランクは、室内ででき、怪我をする心配も少なく手軽にできるのでおすすめです。
いきなり高負荷で本格的な筋トレを始めるよりも、運動不足の人はまずはプランクで慣れていくと良いでしょう。
Q. プランクは筋トレとしての効果が高いですか?
A.プランクはバリエーションも多く、強度を変えやすいので筋トレとしての効果は高いと考えられます。
また、食事内容に気をつけることで、より筋トレとしての効果を上げることが可能です。
Q. プランクのマンネリを解消する方法はありますか?
A.より難しい種類のプランクにチャレンジすることで、マンネリは解消されます。
また、あまりに簡単で飽きてしまうということであれば、正しいフォームでできていない可能性もあるでしょう。分かる人に一度チェックしてもらうことをおすすめします。
プランクアプリまとめ
プランクアプリは、自宅で手軽に体感トレーニングができる優れもの。
自分に合ったアプリを見つけ、ぜひ理想のボディメイクに役立ててください。
また、アプリだけでは運動する習慣が続かないという人や、本格的に痩せたいという人には「パーソナルトレーニングジム」がおすすめ。
パーソナルトレーニングであれば、フォームチェックや食事指導を受けながら、運動習慣を身につけて効率的に痩せることができます。
無料体験を実施しているジムもあるので、プランクについての悩みを相談してみるのもおすすめです。